社員掲示板

ん…

ワールドカップサッカーは賞金のかかったプロフェッショナルスポーツでサッカー協会のルールに従って運営されるもの。フル代表への招集クラブチームが原則拒む事が出来ない点は野球よりも厳しい。(その代わり故障した場合の補償金はFIFAが事前に予算を計上している)
予選敗退でも11億、優勝すれば50億弱の分配金が参加国の協会へ支払われる。

我々の仕事でも同じ事、与えられたルーチンワークのみを行なっているのでなければリスクテイクして結果を残すことは同様にある。

相手の結果次第、最後の10秒で同点にされて敗退の可能性は十分にあったかもしれない。でも攻めて追加点を食らって、あるいはそれを止めようとして一発レッドで敗退していたかもしれない。

そのリスクを取らずに残の時間を潰すというリスクを取るという選択をしただけの事。プロスポーツですから批判するのはご自由です。

しかし、大人の理由で喜んでいる人達は沢山いるはずです。特にメディアとワールドカップやチームのスポンサー企業の皆さんは大きな利があります。そしてその稼ぎで生活しているご家族の皆様も同様です。

自分はこのリスクテイクは支持します。でも最後の3分間をこれほど長く感じたことはありませんでした。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-29 12:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

乱暴な言い方をすれば、最高の結果のために、最悪の過程を選ぶか。
最悪の結果になるかもしれないが、最良の過程を選ぶか。
どちらにせよ、選べるのは現場のヒーローたち。
未来を見通せぬ我々は、思惑も希望も夢も現実もひっくるめて、ただ一つを選んで、他の全てを棄てていく生き方した出来ないわけで。
とりあえず、某居酒屋さんの苦境が続くということで、きっと貸切状態でスカロケリスナーが集まれるわけです!\(^o^)/←

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2018-06-29 12:23

全ては監督の責任です。選手はそれに従ったまでです。

選手が良くやった結果でカードが少なかったという事です。これで相手を怪我させるファールを故意に行って有利にゲームを進めるというのはスポーツではありません。得点を得るまでの過程の好き嫌いはありますが、過程と結果を比較する事はアマチュアスポーツだけで十分と考えます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-29 12:41

結果で収益が変わるなら俺は今の日本サッカーよりもセネガルのサッカーに上がって欲しかったです。
我々サッカーファンがみたいのはベスト16の日本じゃなくて強い日本だったわけで、
サッカーがみたいわけで、
決して協会の潤いではありません。
今の日本サッカーが稼ぐ手段なら他にもたくさんあります。

サッカーはあくまでも紳士のスポーツですから。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2018-06-29 13:02

朝からモヤモヤして気持ちを書き込もうと思ったんですが、先生の書き込み納得できました。
パス回しが始まって、スタジアムがブーイングで埋め尽くされ、息子達が「今頃一生懸命闘ってるセネガルに悪い」「最期まで諦めず勝ち点狙って欲しい」と怒り始め…

子供達(次世代)の夢を繋ぐって、こんなゲームの上に成り立つのかなと僕自身見てられなくなってました。
結果って何なんだろう?これは監督が欲してた「結果」なのでは…?ベンチはともかくピッチの選手皆どんな気持ちなんだろう?等と考えていました。

それはさておき、スペインとベルギーのサッカーは美しいですね。
ポルトガルや南米のサッカーは一本のパスで簡単にカウンター狙ったりファウルもらうような感じがして…。
それでも「勝ちは勝ち」大人って大変なんだよなぁと思います。
今日は自分の中に少年を発見しました。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-06-29 13:03

もしもこれをオリンピックで行ったのであれば問題視されても当然だと考えます。

プロスポーツである以上は結果が全て、企業も結果が出ずに倒産すれば誰も過程など評価しません。

しかし、勝つためにルール違反を行なって良いかと言うと別物です。これは行って勝つのであればそれには意味がありません、遅延行為はルール違反であり、カードの対象です。日本はカードを貰った数が少なくて上位になった訳ですから、選手達は立派な仕事をしていたと評価します。

サッカー協会は良く出来た組織です。自分の子供も入っていましたが、子供でありながら地元のクラブに属すると日本サッカー協会の会員として僅かですがお金を納めていました。こうしたものが積み上がって、マーケ戦略出来上がって作り上げられた組織です。子供が好きでやっていましたが、自分の頃とは違い、夢や希望というのは感じなくなっていました。エンターテイメントスポーツになったと思っています。その点でもオリンピックとワールドカップは違うと考えます。

ゲームとしては繋いで崩して狙うというのが好きです。スピードを求めるとドリブルよりもパスサッカーになり、結果長いの一本ゴール前勝負となりますが、やはり長玉よりも繋いでドリブル突破でのゴールに興奮します。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-29 14:36