社員掲示板

案件

お疲れ様です。

前職で製品立ち上げを行い、軌道に乗せたところで雇用した若い同僚が凄かった。
人事は国公立大学かW&K大学卒の業務経験者でないとダメだというのを「新製品に経験者はいない、一緒に働くのは自分なのだから学歴経験にこだわらず、自分が責任を持つと決めた者を採用しろ」と強引に説得しました。
高卒業界経験無し、英語が全くダメ、ただ彼のコミュニケーション能力と観察力、そして背負った家族への責任感を評価して採用させました。
人事から本人の希望給与が会社の最低水準を下回っているので、50万程乗せさせてくださいと言ってきたのは笑い話です。
彼は全てを叩き込みました。他部署の人達から同情が出るくらい厳しく扱いました。心情的なハラスメントより、何がダメなのか論理的に指摘されてぐうの音も出ない程にロジカルに私に叩かれる事は本当にキツかったと思います。

でも彼は家族の支えもあって、寝る間を惜しんで学びました。特に素晴らしいのは顧客が感情的になっても怒りを収め、やるべきことをやれるまでに至った事です。

自分がその企業を去る時に「お前は辞めるな、そしてもっと学べ」と言いました。会社には自分が辞めると彼は第一人者になるのだから給与の見直しと英語のできる同僚か上司を雇うように言いました。そして私が辞めた半年後、彼は家を建てる事が出来ました。

彼は素晴らしい逸材でした。努力も見事でした。でも唯一のダメな点は英語の成長が無かった事、この点では私の評価はいつもマイナスでした(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-04 08:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

そういう人材は昭和で絶滅しましたね(≧∀≦)

いまどきの子は いかにして休むか仕事をせずに済むかだけ求めるようです。

私はサーバに仕事を振って自分でやる事がない様にしてますが、何台もサーバがあるのでセルフメンテナンス出来るようにサーバに教え込んでます。サーバは片言の英語で通じるのでいいです(о´∀`о)

何よりも言ったことを確実にこなしてくれるのはいいです。もちろんそれ以上出来ませんが...。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-04 10:03

平成でも昭和でも関係なくどうにもならない者はいます。今の時点で能力の無い奴は24時間学んで当然、私生活の時間がないと嘆くならば将来それが持てるように自己投資として時間を使って学んで成果を見せろというのが自分の考えです。
成果に関しては正当な評価を付けて、そこに感情を含める事も致しません。

出来ない奴は自分をブラックというかもしれません。でも出来ない奴のけつ持ちするほど暇ではありません。育つ意思のない者を摘み取って、育つ可能性のある者に資源をつぎ込むのは当然であり、企業は仲良しクラブのサークルではありません(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-04 10:44

FUJI2さんのように愛情のある上司の厳しは、伝わります。

私も前職の上司はとても厳しくも尊敬していました。が、その厳しさに耐えられなかった先輩と、派閥を潰したい一派により、尊敬する上司はパワハラ扱いとされ、退職を余儀なくされました。

レスで返されている文章にも、同感です。
新しい部署になり、育児と両立しながらですが、夜中に勉強している日々です。
知識のない私に課せられた試練だと思って、得られる知識や資格を武器に今後の人生を、コントロールしてやります。

いるる

女性/39歳/埼玉県/会社員
2018-07-04 12:59

いるるさん、お疲れ様です。

パワーハラスメントという言葉は和製英語で欧米では存在しません。雇用契約外の事は契約違反として扱われます。それだけに外資系企業での雇用は実績のある者を採用し、育てることに力を注ぐ事はあまりしません。

しかしながら、新しいジャンルの製品は経験者がいる事はありません。自分が学んだ経験を受け継ぐ者に渡す事が自分の仕事であり、同僚はそれを受け継いで成果を残さなくてはなりません。そして自分は自分のポジションを別の形で作らなくてはならないと考えます。

会社が仕事や給与を雨のように天から与えるものではありません。雨が降りすぎだ、雨が少ないと文句を言っても仕方がありません。成果を出せる実力のある者に仕事が与えられますし、成果を出す事で給与を得られます。会社が与える物に不満があり、成果が周囲に認められていれば、他社が放置することはありません。

自己投資しない、自分は良くやった(あるいは同僚は良くやっていない)、自分は成果を上げていると自己評価だけしている。これらであれば若い同僚は不要です。と言い切る事で自分に枷をはめています。自分も結構軟弱ですので…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-04 20:17