社員掲示板

早退…

本日、蜂さん方から今季初襲撃を

受けました。鼻っ柱を一瞬にして

やられ、不細工な顔が余計不細工

になりました…(・c_・`)

体も痒くなってきたので大事を

とって強制休業、これから病院です…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-07-04 11:43

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

2回目以降は要注意です。
大事に至らない事を願います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-04 12:02

おだいじにm(__)m

ガキの頃、4ヶ所刺された者より…。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2018-07-04 12:33

明日からダースベイダー装備でいきましょう(T▽T)オダイジニ

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-07-04 12:34

FUJI2さん、ありがとうございます。

お陰様で、痛みも痒みも峠は

越しました。

ただ、蜂の種類で微妙にアレルゲンの

形が違うのか、蕁麻疹も思った程は

出なかったです。

昨年から数えて、8回目なんですが…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-07-04 14:02

横須賀の1520RSKさん、ありがとうございます。

笹薮を刈払っていたら、蜂がいきなり

中から飛び出してきて、気付いた時には

鼻に毒物注射されてました…。

ヒットアンドウェイされたので、蜂の種類も判り

ませんでした。THE・回避不能案件。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-07-04 14:08

黒白熊猫さん、お疲れ様です。

いや、実はヘルメットの内側に木屑の

飛散防止の為のフェイスガードが付いて

いるんですが、息苦しいわ曇るわで、

余り使い物になりません…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-07-04 14:12

我が家にも今朝ハチが飛んでいました。
一度も刺された事ないので恐怖です((/_;)/)

お大事に。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-07-04 14:36

つきのわさんの 骨折を含め種々様々なご容態が気掛かりではございますが

①泳いで渡ったらしい 利尻島のツキノワグマのその後が気になる

②タイの洞窟に閉じこめられているサッカー少年たちが、どうやって出てくるのか気になる

豆乃花でございます。

(*・ω・)/''' お大事に☆☆

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2018-07-04 14:37

稲葉さん大好きさん、ありがとうございます。

腕とか脚の何でもない場所を

刺されても、『あいたっ!』程度

で済みますが、急所や神経が集中

している所をヤラれると、声も出ず

うずくまってしまいます…。

今日もそうでした。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-07-04 14:51

豆乃花さん、お疲れ様です。

お陰様で、足の小指と肋の痛みは
ほぼ感じなくなりました。

ちなみに…。

①北海道なので、エゾヒグマですね。
ツキノワは本州以南ですよ~。

島民の皆様の心情はお察ししますが、
人的被害の可能性は然程大きくないと
踏んでいます。

一方、野生動物が自力で離れ孤島に
生息域を拡大させる例は、しばしば
あります。

うろ覚えの範囲でも、

・金華山のニホンジカ・ニホンザル
・笠岡諸島(北木島)のイノシシ
・支笏湖(屈斜路湖?)のエゾシカ 等々…

エゾシカのケースは湖内の孤島に集団が
住着き、果てには草を食べ尽くして
餓死しました。

②恐らく、少年達の体力回復をみて、
酸素ボンベでも使って一人一人脱出
させると思いますよ…f(^^;

長文失礼しました。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-07-04 16:13

(o゜▽゜)o マタ ヤラカシタ***

エゾヒグマですか~

ツキノワグマは、本州居住 なんですね。

ひとつ知識が増えました。ありがとうございます☆

専門家の方が

メスを求めて渡ったとも考えられるから、繁殖相手がいないとわかれば、泳いで戻ってくる可能性がある

とか

熊も腹を決めれば、泳いで渡れる

とか

真剣にコメントされているのを読んで、腹を抱えて笑いました。

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2018-07-04 16:31

>豆乃花さん

ついでに蘊蓄たれさせて頂きますと、

ウラジオストクより北、アムール川流域の
極東ロシアでは、ヒグマとツキノワグマが
今も同じ場所に生息しています。

餌の取合いにでもなれば、決まって
ツキノワがより高い樹に逃げ登って
やり過ごすのがお決まりの様です。

日本でも山口県からヒグマの頭骨が
出ているので、氷河期が終わって
暫くは、九州から北海道まで、
極東ロシアの様な状況だったと考え
られています。

ただ、北海道からツキノワグマの骨が
見つかった報告は存じません…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-07-04 18:19