社員掲示板

熊猫の戯れ言

貿易は大事ですし、観光産業素晴らしい\(^o^)/

それはそれとして、第一次産業をきちんと優遇して、自国生産自国消費を基本として、余ったら海外に売る、くらいにはならないものか( ̄~ ̄;)
てめえのことは、テメエでやれよ、的な\(^o^)/DIY

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2018-07-06 10:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

残念ながら、無理です。

国内受給力100%のコメでさえ、小麦が断たれて皆が食べ始めたら不足します。

国民の頭数を半分くらい減らして、労働世代のほとんどを1次産業に従事させ、食事のレベルを江戸の頃に戻せば輸入ゼロでも出来るかもしれません。

補助金を入れたところで死ぬまでの食い繋ぎ資金です。残念ながら…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-06 11:13

お疲れ様です。

デースーよーねー。・゜゜(ノД`)
国民総百姓、ということも、流通や電気、水道などのライフラインや役所仕事などの絶対に必要な仕事がある以上、現実的ではないですしね(T-T)
昆虫食を含めての江戸時代( ̄▽ ̄;)
政治家サマたちは、いったいどこまでナニをどんなふうに考えて、みておられるやら┐(゚~゚)┌

そういえば、日本にはまだ養蚕農家さんはいるのですかね~?(´・ω・`)

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2018-07-06 12:32

江戸の頃の人口は今の6割くらい、飢饉や疫病が流行れば弱い者は死んで行く、摂取カロリーも今よりも低く、栄養も足りていない。結果人生50年はあながち嘘では無く、運良く大人になった命が長生きできる人達は僅かな人数…

でもそれだけに短い人生を懸命に生きて、少ない時間に自分の意義を残そうとした人達の生き方は、現在のアフリカや南米などの国民性と似ていたのではないかと思います。

平均寿命が80歳は生き過ぎですよ。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-06 13:13