給食についてもの申す。
私は、小学校の教員です。
小学校でランチと言えば、もちろん給食です。
社員の方々の多くは、給食が懐かしい!と、思われることと思います。
が、ぜひみなさんに声を大にして言いたいことがあります。
それは、自治体や学校によって給食の味が全く異なること。そして、小学校の教員の大部分は給食を約5分で食べきっていること。です。
私は、学校ごとに給食を作る自校式の学校から、給食センターで一括調理するセンター式の学校に異動しました。
そこで出てくる給食ですが…絶対前までの給食の方が美味しかったです!!
前は、学校や季節の行事に合わせたメニューが出たり、子供の意見が反映されたお楽しみ給食があったりしました。今は、自治体全ての給食が配送されているので、あまり手の込んだ給食が出ません。
例えば、前は、煮込みうどんが出ることもありましたが、今は配送中に伸びてしまうので袋に入った麺が出るだけ。おかずの量も何だか少ない気もします。(一応、カロリー計算はされているので、大丈夫なはずなのですが。)
社員の方々。ぜひ、お子さんの学校の給食がどのように調理されているか、一度調べた方がいいですよ!給食試食会も年一回あるので、ぜひ参加してみてくださいね!!
5分で食べきっていることについては、この書き込みが読まれたら追記します。教員あるあるなので、ぜひ紹介したいですー!!
よっしーパパス
男性/37歳/東京都/公務員
2018-07-09 09:47