社員掲示板

余計な事を考えた

大規模災害が起こる度にマスコミの無能さ。役立たずさ。邪魔さが目を引く。
各局、各新聞社の取材陣は何故か同じような決まった場所からニュースを届けて来るが、SNSに目を転じて見れば、テレビや新聞、ネットニュースで知り得ないような所からSOSがたくさん届く。
某局の取材陣は目の前で車ごと水に沈み行く老人を前にして、助けようとする一般市民が「誰か手を貸して下さい」と必死に叫んでいるのにカメラマンは無視してその状況を撮影し続け、ディレクターも一部始終を実況していたそうだ。
被災地の上を飛ぶ取材ヘリはかなり邪魔らしい。
下から見ると救助ヘリと区別がつきにくく、必死に助けを呼んでいる側からすると精神的にも肉体的にもダメージが大きいと言う。
さらに地上の道路と違って被災地の空は緊急事態に陥っているために無法空間に近く、救助ヘリにとっても取材ヘリはかなり邪魔な存在らしい。
東日本大震災以降、当局への情報の多くは被災者本人とSNSからの物がほとんどでマスコミからの情報はかなり少ないのが現状だ。
避難所であれが無いこれが足りないと行政や救助関係者をあげつらう前に自分達で何が出来るか考えてもらいたい。物資の不足などすでに分かっている事だし手配もされている。しかし色々な理由で届くのが遅くなっているのは知っているはずだ。
立派なロケバスで女性アナウンサーの化粧道具を乗せる場所があるなら、オムツを積め。
スタッフの着替えを持って行くなら、簡易トイレや汗拭きシートを積んで行け。考えよう。

貞っ子

男性/60歳/東京都/会社員
2018-07-10 02:39

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

マスコミは常に横暴です。

彼らは国民に知らせる義務という大義名分を元に何をやっても良いと考えている勘違い野郎です。

派手な絵が撮れれば、悲惨な絵が撮れれば、確かに国民の下衆な覗き趣味「他人の不幸は内心の喜び」を満たす事が出来、視聴率と言う成績表に都合のいい評価点が貰えます。だからと言って彼らが現場へ出向き取材と言う名の邪魔をする事には毎度腹が立ちます。

ヘリは有視界飛行です。たくさん飛び回ると救助ヘリの行動が制限されます。さらに音は捜索の邪魔でしかありません。

ロケ車行けば道路を使い、燃料を使い、スタッフが飲み食いします。そして彼らは誰を助ける訳でもありません。

ネットワークインフラがあるのですから、局もしくは合同で投稿サイトを持ち、そこに上げられた写真や動画を報道に使う事を許諾するという運用をすれば良い事だと考えます。

むかし行事の取材で来ていた四国放送のカメラマンが子供にぶつかり詫びも入れずに文句を言った事に腹が立ち、取材を潰した事があります。Dとカメラマンと怒鳴り合いになりました。彼らの言い分は取材してやっているのだから我慢しろでした。子供に嫌な思いをさせてまで行うデバガメ取材に意味はないと行事の間言い合いました。

個人的にマスコミは嫌いです。そして覗き趣味の視聴者も大嫌いです。そう言う自分も何もできない免罪符としてせっせと毎日財布の小銭を募金して偽善者欲求を満たしているクズです(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-10 04:39

同意( ;∀;)
…ヘルメットにカメラつけて、ボランティアの救援活動に従事して、作業後に被災者に取材許可を確認して、そっから編集しないで放送するなら…?などと余計なことを考えました(T▽T)
マスコミはラジオくらいでいいッスヽ(;▽;)ノ

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2018-07-10 05:46

FUJI2さん。お疲れ様です。
まさに取材の大名行列。
ロケの百鬼夜行。
一般市民の邪魔を物ともせずに偉そうにぞろぞろと突き進む連中です。
気に入らなければ、事実を歪めて公開する。
本当に最低な奴等です。
現代社会の神になったつもりなのでしょうね。

まあ無力な小虫のごとき小生もFUJI2さんと同じように被災者や救助隊の邪魔にならぬように、わずかなお金を寄付させていただく事に致します、

貞っ子

男性/60歳/東京都/会社員
2018-07-10 10:03

黒しろくま猫さん。お疲れ様です。
ITやSNSが発達した現代社会では報道のあり方を考え直すべきだと思います。
ぶれる事なく事実のみを伝えるのか、
それとも偏向報道を極めてプロパガンダに徹するのか。それは各報道機関が考える事なのでしょう。
ただマスコミも平気で嘘をつく事を知ってしまった我々がニュースの取捨選択をする必要がある時代になったのだという事実を認識しておくべきなのでしょうね。

貞っ子

男性/60歳/東京都/会社員
2018-07-10 10:10