社員掲示板

愛媛のために

夫の実家が愛媛にあります。幸い、実家に被害はないようです。
でも、義母の実家は大洲にあります。浸水こそしなかったものの、目の前まで水は迫ってきたそうです。
毎年、年末年始は愛媛で過ごしていました。見たことのある景色が水に浸かっていました。
大好きな愛媛が大変な今、自分に何かできないだろうか。ボランティアに行きたい気持ちもあるけど、遠方から行ってもいいのか。(もし行ったら実家が大洲から近いので、実家に泊まりながら大洲に通おうかと考えています)私には特技や技術もなく、役に立てないかもしれない。北国育ちで暑さに強くないし、行って体調でも崩したらかえって足手まといになってしまう。
でも迷っているくらいなら思いきって行くべきなのか。それよりもやはりお金を送るのがいいのか。

迷います。ネットで調べて見たりもしますが…詳しい方や経験のある方、いらっしゃったらアドバイスくださるとありがたいです。

ベタボメーヌ

女性/40歳/北海道/パート
2018-07-12 16:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お気持ちはすばらしいと思いますが自信が無いのなら行かない方がいいと思います。
今は第一段階の被災支援なので体力が伴っていないと大変ことが多いです。
物資や義援金でも被災地の応援はできますし、もっと大変なのはこれからなので後々にできるボランティア活動に参加される方が良いかと思います。
わたしも5年経ってから東北のボランティアに行きました。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-07-12 16:45

冷たい言い方かもしれませんが、今は行かない方がいいと思います。
映画に出てくるようなタフガイなら歓迎でしょう。

ボランティアであれば 各自治体が募集しています。
ヘルメット、軍手、防塵マスク、長靴は必須です。
場合によっては寝袋も必要かもしれません。
方言が通じず右往左往するかもしれません。

現地はプロフェッショナルを必要としているでしょう。チーム単位で動けるプロフェッショナルなら歓迎なのでしょう。


と想像しております。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-12 16:45

ある方が書いていました。

東京のアンテナショップでその地方の名産を購入したと。間接的ですがいい方法ですね。
出来る事をすればいいと思います。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-12 16:48

アドバイスくださったお二人、ありがとうございます。
アドバイスを読み、自分でも調べてみて考えましたが、やはり今の段階では現地に行ってもあまり役に立てないと思いました。全く役に立たない訳ではないだろうけど、私が行くよりももっと体力や技術のある方たちのほうが必要とされている、私に今できることは義援金を送ったり愛媛の商品を購入したり、遠方からの支援だと思いました。
復興には時間がかなりかかると思います。とだなみさんのいうとおり、後々できるボランティアへの参加も考えたいです。
被害の映像を見るたびもどかしくなりますが…ゆくゆくは愛媛に移り住む予定です。長い目で愛媛のためになることを探していこうと思います。
アドバイスを読み、冷静になることができました。ありがとうございました。

ベタボメーヌ

女性/40歳/北海道/パート
2018-07-13 12:48