こんなものかと…
久々の日本製旅客機MRJが風前の灯…
設計変更を繰り返した挙句、初号機納入は7年遅れとなってしまった。その間にボーイングとエアバスが小型旅客機の設計製造企業をそれぞれ買収してMRJは置いて行かれてしまった。現状予定の2020年半ばの納入が出来なければ、サポート契約を結んでいるボーイング社が契約解消に出るかもしれない…
やはり民航向け機体設計開発は日本には無理と言うことなのか…
昔ちょっとだけ関わった飛鳥もテスト機で終わった。ビジネスジェットとしてホンダは販売に漕ぎ着けた。YSは名機として小型旅客機に名を連ねることが出来たのに、もう日本では無理なのか…残念。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-15 15:54