社員掲示板

本日の案件

みなさまお疲れ様です。

私が社会人になって初めて勤めた会社は、いわゆるブラック企業でした。
その頃はまだ「ブラック企業」なんて言葉はなく、
ただただイジメが酷い会社だ…と日々耐えて頑張っていました。

が、社長のある一言をきっかけに、心がバキッと折れ、
翌朝目が覚めても体が全く動かず、
連絡をいれる元気もその発想もなく、無断欠勤してしまったのです。
会社からの鬼のような電話攻撃をひたすら無視し、
布団を被りただただ寝続けました。

夕方ちかくに目が覚め、プライベートのメールを確認すると、
比較的信用していた先輩から「生きてる?夜、家に伺います」と連絡が。
私のアパートの最寄り駅で、人身事故が起きたというニュースの画面キャプチャ付きでした。
これは流石にヤバイと思ったので、
速攻「生きてます。これは私ではないので訪問は必要ないです。」と返事しました。

結局先輩はその夜、お酒を持って私のアパートに来て、
親身に話を聞いてくれ、「明日は来いよ!」と帰っていきました。
その時は「なんていい先輩なんだ…!」と感激に涙を流したのですが、
のちにそれが心折れた元凶である社長の差金だったことを知り、
この上なくゾッとしたことを覚えています。
人間不信に陥った私は、ゴタゴタしつつもなんとか退職しました。

いまはもう人並みに働けるまで回復しましたが、
たまに、メディアで元職場の話題を耳にすると手が震えパニックで涙が出ます。

びぶりん

女性/36歳/東京都/会社員
2018-07-17 15:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ありがちな話です。
心が折れるまで、、といのは想像するに 過剰に頑張った事なのでしょう。世の中、頑張った方がいい場合と適当がいい場合があります。結果を重要視する場合と過程を大事にする場合もあります。その都度、手法を変えた方がよいのです。

さじ加減が難しいでしょうが、徹底して手を抜いてみることからでしょう。そこから手を加えていく。どこまでも加えない。適当にしておく。

優秀であればこそトラップにハマりがちになるでしょう。時には出来ないバカを演じた方がいいのです。もちろん自分にも他人にもある程度の迷惑度を考えながら...。

優秀な人ほど完全主義者が多いといいます。
学校教育が採点によって優劣を決めてしまうからでしょうね。ビジネスも採点ですが、ちょっとした要領だったりプレゼンテーション能力も左右するのでしょう。

妥協を極めようとすると奥が深いですよ。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-17 16:00