社員掲示板

~私が今の仕事を選んだ理由!~

暑くて目が覚めちゃった なんちゃって金融業です(≧∇≦)

元々、IT業界のコンピュータメーカーに在籍していました。システムエンジニアという皆様には馴染みがなかったり変テコなことばかりしてるイメージの強い業界です。そこそこ大企業だったので自分自身が「会社の歯車なんじゃないか、もっともっと出来る可能性があるんじゃないか」って思い11年目に飛び出してみました。中小企業を数社転々としました。システムエンジニアという職種は出張が多く出先でシステム要件定義からコーディネート納品する事が多く、母体である会社が変わっても仕事自体はあまり変わりはありません。お客様は製造業だったり販売業、医療、旅行業、地方自治体業だったりと様々でその業界の仕事をコンピュータで構築していく訳です。何だかんだと20年経っていよいよIT業界を卒業する時がきました。時代は大型ホストコンピュータからパーソナルインターネットへとシフトしていきます。

今の金融業を選んだのは、実は他の選択肢がありませんでした。そうIT業界の年齢制限(限界?w)って事です。金融業界だけはシステムを組んだ事が無く、それでも職種にこだわる場合じゃありません。業務経験としてはゼロからの出発でしたが会社は私のキャリアを見逃しませんでした。ここでもシステム構築をしていく事になりました、たったひとりで。小さなプログラムから始まり、そのうちデータベース化したりWeb構築したり、10年経って結構な規模になりました。社内システムですから社員がすべて利用するのです。振り返ってみると最初の会社でのシステムへの取組み方が役に立ちました。途中、島耕作にハマり部長島耕作を愛読してました(≧∇≦)

ただ、、出張が全くありません。会社から出ることありません。システム会社のときは出張が年間半分以上ありましたからマイレージも半端無かったです。でもいい事もあります。この金融業の会社に在籍している限りシステムの保守やバージョンアップを続けていく事ができ、喜んでくれるのは自分の会社の仲間達ですから。自分の力を注げば注ぐ分だけ、システムは良くなり、同僚が便利に使ってくれるという 喜びを得ることが出来るのです。モノづくりエンジニアとして最高の環境です。会社も私を雇用し続けることでIT化に遅れる事なく win-win (双方がうまくいく) 関係だと思います。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-18 03:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

(つづき)
今となっては選択肢のない選択が一番良かったです。もちろんそれまでの会社経験値は私の土壌になっています。

今後の課題は作ってきたシステムの未来への保守です。つまりは後継者作り。システム会社でなく金融業なのでシステム専門家は少ないです。最近は後継者問題は諦めつつあります。私が作ったシステムは私が在籍している間は動き、居なくなる事があれば停止するという事でしょう。町工場の職人っぽいですね(о´∀`о)

今朝はちょっとしたトラブルがあり朝10分程度でリカバリーするのですが、上司から『大丈夫か』だけで 直ってしまえば何事も無かったかのようになります。

さて残りの電話システムでもリリース準備しよう。

ときどき誰にも理解されてない作業に虚しさを感じます(≧∇≦)

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-18 13:57