社員掲示板

どうすれば・・・。

本部長、秘書、社員の皆様。
いつも暗い書き込みでごめんなさい。
また、困ったことが起きてしまいました。

今、病気療養するべきな母がフルタイムでパートに行っています。
父親がお金が足りないと母にプレッシャーをかけて、母が無理して働いている状況です。
その父親は、自分のことしか考えず、自分のやりたいことしかやってくれません。働くのは当たり前、やってくれるのが当たり前って思ってるみたいです。

今はたまたま自分が精神的問題で家にいるので家事を手伝っています。しかし上の姉は別の場所で療養中、もう1人の姉は自分のことばかり。
母と自分は困り果てています。父親の問題行動も目立つようになりました。
自分のことを考えるにも、1人だと答えが出る訳もなくて。
それに加えて水回りの相次ぐ故障や雨漏りの対応をしなければならなくなりました。

母が帰ってきてからまだ家のことをしてるので申し訳ないなと思ってます。

もう、家族が、自分がグッチャグチャです。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2018-07-18 12:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは
何か救ってもらえる法律はないのか
弁護士さんに相談してはどうでしょうか?

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-07-18 12:56

お母様のストレス状態が心配です。

数少ない経験上、過剰なストレスを浴び続けると防御反応が鈍くなり、癌に負けてしまいます。
一般的に通常の健常者で5000個から1万個の癌細胞が生成されます。健常者は毎日癌細胞を自己免疫で抑制しています。自己免疫機能はストレスに弱い事が研究されていて、先ずはストレスを取り去る事です。

自治体には市民課に相談窓口があります。
直ぐに相談してみましょう。状況を箇条書きにして渡しておくと話しやすいでしょう。

時間は無情に流れていきます。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-18 13:13

1. メモを取る(自分の環境も含め)

2. 市民課へ相談

3. 市民課が頼りなければ家庭裁判所へ申し立てを起こす
(解らなければ有料で法律専門家と相談出来ます)

2,3は時間が掛かります。

後悔しないよう祈ってます。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-18 14:59