社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
昨日は、熱帯夜で何度も起きてしまいました。
(  ̄▽ ̄)
今日は『土用丑の日』
まず、土曜とは四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間のことを言い、その中の丑の日のことを土曜の丑の日と呼びます。
つまり、土曜の丑の日は、年間6日程度あります。
その中でも、鰻(うのつく物)を食べて、元気になろうとする夏の土曜の丑の日が有名ですね。
でも、この季節の鰻は、旬ではなく、栄養価も低いそうです。
では、なぜ鰻?と諸説ありますが、江戸時代、発明家でもある平賀源内が、知り合いのうなぎ屋さんが夏はうなぎが売れないと困っていたのを見て、
店の前に「土用丑の日、うなぎの日」という貼り紙をしました。
これが爆発的ヒットになり、現代まで続いているとか、いないとか。
私は、梅干しを食べました。
さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2018-07-20 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます(^^)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2018-07-20 07:30

うらさん、おはようございます

土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は
夏に売れないうなぎを売るために
平賀源内が考案したという話は
聞いたことがあります
栄養価は低くても食べると精がつく気はしますね

この数日魚屋さんもスーパーもコンビニも
うなぎで溢れています

でも、うちも梅干しかなぁ

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2018-07-20 07:50

お疲れさまです!

梅干しもないので買い物行きます‼

多分外食してきます‼(。^。^。)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-07-20 09:43

うらさん、暑中お見舞い申し上げます。

ふっふっふ〜〜。うなぎは、ふるさと納税制度で和歌山産をゲットしました♫

今日はドヨウだからうなぎだよー♫
と息子にいいましたが、え?今日はまた金曜だよと返ってきたので、私もオイオイと思いましたが、、、。

うらさんのこの書き込みで、家族に夜は説明できそうです♫
ありがとうございます\(^-^)/

おりえさん

女性/62歳/神奈川県/マイペース主婦
2018-07-20 10:03

ときどき土用が土曜になっていて気になってしまいました(≧∇≦)

あぁ土曜の前の今夜食べちゃった(о´∀`о)

鰻はビタミンAが多く含まれるとかじゃなかったかなぁ、、うる覚え^_^
夏に失いがちなビタミン補給でしょうか。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-20 22:24

madaoさん、こんばんは。
金曜日、仕事もひといきです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2018-07-20 22:58

ポーメリさん、こんばんは。
鰻~
梅干しも、疲労回復になるので、コストパフォーマンスは高いと思います。
うめーーー
っていうくらいですから。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2018-07-20 23:01

稲葉さん大好きさん、こんばんは。
外食
素敵ですね。
ヽ(・∀・)ノ

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2018-07-20 23:02

おりえさん、こんばんは。
ドヨウ
私も誤字がありました。
でも、なんでドヨウ?と思いますよね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2018-07-20 23:03

(╹◡╹)さん、こんばんは。
土曜
やってますねー
少しどーよーしています。
( ̄▽ ̄;)
夏は汗をかくので、ビタミンB1も不足がちで
鰻には、それも含まれているそうです。

栄養価はともかく
美味しいものを食べる(た)
という満足感が健康のひとつなのだと感じます。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2018-07-20 23:09