社員掲示板

何でだろう

議題を見れば見るほど、日本の考え方って本当狭いなーと思います。当たり前と思ってることは、当たり前じゃないです。やっぱり海外を渡り歩くと、なんで日本は、先輩だから、後輩だから、年上だから、年下だから、上司だから、部下だから、と肩書きや年齢でこれはこうあるべき、て決めちゃうの?て思っちゃいます。私は社長すらも同僚と見なしてるので、社長にもおかしいと思ったことは直接すぐ本人に抗議します。学生だから、社会人だから、子どもだから、大人だから、まだ若いから、若いうちは苦労するべき、て何でも立場くくりすぎ。でも議題としては、日本人が苦手なディベートテーマにぴったりだから、グッドだと思います。ちなみにディベートとディスカッションの意味合いは全然違います。ディスカッションは自分が賛成するほうの立場で議論できます。しかしディベートは、自分がこの議題に対して賛成か、反対か、もう決められた上で議論することです。つまり、本当は犬派だけど、ディベート上猫派の立場で議論させられるということです。
で、いかに見てる側の人を納得させられるかがポイント。もっと日本にディベート文化が根付くことを願っております。

あゆぱん

女性/37歳/東京都/会社員
2014-09-17 01:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ホントに日本人の考え方って視野が狭いですね。日本人の自分でも嫌になる時があります。

かぶと丸

男性/32歳/埼玉県/魚食系男子
2014-09-17 06:00

あゆぱんさん、おはようございます。
僕の書き込みへのレスありがとうございます。
確かに日本って価値観が独特みたいですよね。普段僕たちが当たり前と思っている常識が世界では非常識とよく言いますからね。
日本は島国で他の価値観に触れる必要がこれまであまりなく、しかも江戸時代はずっと鎖国をしてた。そんな中で独特の価値観が養われたんですかね。

モリユウ

男性/38歳/神奈川県/運び屋
2014-09-17 08:23

おはようございます。あゆぱんさんの年齢でそこまで考えて意見している人って多いのかなぁ?と考えます。私も会社を良くしようと自分なりの考えを会議場ではもちろん社長にも意見しますが社風と言っていいのか打ち鳴らした鐘が響きません、一方通行で悲しいです。ディスカッション、ディベートの話からはそれてしまいまして申し訳ありません。

ルルミロクマ

男性/50歳/埼玉県/シスの暗黒卿
2014-09-17 08:32

>かぶと丸さん そうですよねー。私も生きづらいですよー。言ってもどうせわかんないだろうな、て思っちゃったり。

あゆぱん

女性/37歳/東京都/会社員
2014-09-17 09:29

>モリュウさん 私は大学で歴史学科専攻でしたので、日本の独自の文化も学びましたが、でもそれが現在の日本に当てはまるかというと、そうじゃないですよね。日本の会社では、例えば上司が帰らないと定時過ぎても帰れない残念な風潮がありますよね。見方を変えればパワハラ?私はあれはくそだと思っていて、私の場合は定時になった瞬間すぐ帰りますww

あゆぱん

女性/37歳/東京都/会社員
2014-09-17 09:35

>ルルミクロマさん 社風によって確かに変わりますよね。私の会社の社長には抗議して謝ってもらいましたが。でも社長の口癖は、ここは会社だから、と言います。私個人としては、だから何だよ?て感じですがww

あゆぱん

女性/37歳/東京都/会社員
2014-09-17 09:39