社員掲示板

今日の案件

僕ではなく両親の話なのですが、旅行関係に勤めている(た)両親が入社して最初にしたことは「スリーレター」を覚えることだったそうです。

空港で荷物を受け取る時についてる白いタグに書いてある3文字のアルファベットのことなのですが、羽田は”HND"、成田は”NRT"、などと各空港ごとに違うスリーレターがつけられており、それをすべて覚えるのが新入社員時代の第一関門だったようです。

地名の頭文字っぽくて案外楽なのでは?と思いましたが、関空は”KIX"なので「なんなんだそのXは!」と思わず叫んでしまいました。

働き始めてから二十数年たつ両親ですが街中で未だに3文字のアルファベットを見かけてはたまに「あれは○○空港に似ている」なんて言ったりします。

ごくごくフツーの人に思える両親ですがこんな特殊能力を使えるなんて、と改めて見直しました。

夏目電球

男性/28歳/北海道/公務員
2018-07-26 17:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。