社員掲示板

ふーん。

昨日、ちょっと攻撃的な内容の書き込みしたけど弾かれました(笑)
まあ、そりゃそーだ。
スカロケ内で争いは起こしたくないけど、久々に怒ってしまったからね。頭に血が登った(`・ω・´)


でも1つだけ言わせてくれ。


人が人を悪く言うのはむしろ世の常、よくあることだから止めろとは言わない。むしろ好きにすればいい。

しかし自分が人のこと批判したり文句言うくせに、相手から仕返しを受けたり反撃されたら逃げる。

そういうのは人としてかっこ悪い。
どうせなら真正面からぶつかってちゃんと話し合えばいいのに。

それが出来ないのなら、もう人を悪く言わないほうがいいと思うの。


だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2018-07-28 10:20

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れさまです!

根拠ない批判は繊細な人や私みたいな病んでる人間にはこたえるんだよね❗

文句あるなら読まなきゃいいこと。

いい年して陰でネチネチみっともないねー!


ばあばはこの掲示板しか利用してないからさあ❗

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-07-28 11:18

お疲れ様です(*`・ω・)ゞ

キャー、カックイーヾ(o≧∀≦o)ノ゙
そこにシビレルあこがれるー(っ`・ω・´)っ←

なんの話かはイマイチわかりませぬが!\(^o^)/
いけださんにストレートパンチもらわないよう、しっかり腹筋しておきます!( ・`д・´)キリッ←

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2018-07-28 13:01

>>稲葉さん大好きさん

批判や文句を言うにしても、ただ気に入らないからってだけで言う人は、人間の風上にも置けないと思ってます(極端)


おいらは自分からガンガン言う方なので、同じように誰かが私を悪く言うのは絶対あるだろうし、仕方ないことだってちゃんと理解した上で文句いったりするのですが、


相手の事情などを知らずに文句を言ってることには変わりないので、もし相手が「いや、そのはこうなんです」って言ってきたりしたら、ちゃんと謝ろうと思ってます。

それを訂正してもまだ腑に落ちないことがあったら言い続けますけど(笑)


その、相手が弁解する機会ってものを遮断して、自分だけ傷つかずに好き放題言ってたいんなら、twitterじゃなくて日記にでも書いてろよ、っていう。

そんなスタンスです(っ)ω(c)

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2018-07-28 15:43

>>黒白さん

いやー黒白さんも最近読んだ書き込みに関連してるんじゃないかなー
まあ、わかんなくてもいいけども


簡単に言うとあれです。
自分が他人を攻撃するときは、同じように他人からも攻撃されることを受け入れろ!っていう

じゃないと、文句言われたらうじうじするなんて、男らしくないじゃないすか(←そもそも男ではない)

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2018-07-28 15:46

別の世界とこっちは、あまりリンクしないようには気をつけてます( ̄▽ ̄;)

剣術でいうところの、自分の刀が届く間合いは、相手の刃の下である。
斬られる覚悟がなければ、自らの刀は届かない(槍は除きますが(^_^;))
まあ、自分が他人にされて嫌なら、自分がまず他人にしない。
これ生きる大原則ですよね(*`・ω・)ゞ

ゑ、つまりワシ悪者?( ノД`)…(笑)

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2018-07-28 17:03

お疲れ様です。

人間は言葉の自動機械という学者がいます。

そして他人に軸を置くと個人で判断せずに安易な方向へ流れていきます。

逆に自分に軸を置くと個人で咀嚼して判断して自分の意見として踏み止まります。

SNSが普及するに従って自分で考える事なく安易に他人の意見に乗っかる事が多くなりました。これは承認欲求を満たして「つまらない」自己の存在理由を裏付ける行動でもあり、「ネトウヨ」に代表されるように自己を隠して、他人の意見を自分の意見とすり替えたり、多数もこう思っているに違いないとネットの重箱の隅のゴミを虫眼鏡で目一杯拡大して自己正当性があるかのように述べる馬鹿者が増えまくった結果と考えます。

他人の行動や意見に対して「これは違う」ということは当然あります。そこで意見を交換して何か見つけることができれば、あるいは平行線であると認識できれば、そこから得るもので個人が成長できると考えます。

自分の言動に責任も取らずに逃げるような連中が行うことは、便所の落書きと同じですべきことではありません。どんな理由があろうとも書き逃げは便所の落書きです。

そして意見を交わして何か発見があり、自分が至らなかったと理解できれば、あるいは相手を不愉快にした点があれば謝罪すれば良いことです。これにより自己は言葉の自動機械としてより良い性能を手に入れることができます。

と書いて、失礼な点があればお詫び申し上げます。と逃げを置いて…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-28 17:57

>>黒白さん

そうそれ!切られるかくごがないと切り刻めない!ってやつ!(大幅な歪曲)

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2018-07-29 00:02

>>ふじさん

いやいや失礼なんて!むしろタメになりますもん!

しっかりと自分の考えを持ってる人が少ないというか、誰かが言ってることを自分の考えとして変換してしまう人が、ネットの普及と共にだんだん増えてきてるように私も思います。

そして、そういう意見を他人に否定されると、急に逃げ腰になったりする人も。

正直、あのー、あー、だめだ、
これ以上続けたら「ぴー!」って音が満載の酷いこと言いそうなんでちょっと落ちつきます←

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2018-07-29 00:21