社員掲示板

案件

皆様、お暑うございます。

むかし、伊丹から福岡に向けてボンバル君で移動していた時の事です。半分ほど飛んでまだ日本海の上にいた時、「ピ〜、ブシュ〜‼️」という音とともに機内の空気が後方へ流れ、パンフレットやゴミ屑などが後方へ飛んで行きました。

減圧事故の発生です。

初めての経験でしたが、機長がなかなか緊急降下に入らないので、座席の肘掛を両手で掴み、ここで落ちたら海は冷たいだろうな〜、楽に逝きたいけど、生き残る可能性もあるんだろうな〜と考えていたところ、3分後に緊急降下開始しました。
その後は低空をノタノタと飛んで無事に福岡空港に到着しました。

コンピュータ屋の頃に出入りしていた関係で日本の空で毎日信じられない数のニアミスが起き、様々なミスや故障からインシデントが上がっているかを知っていましたので、飛行機に乗っていればこういう事に出会うことは何とも思っていませんでした。

ところが…

後日確認すると、この件についてインシデントレポートが上がって無い事を知り、これには背筋が凍りました。報告・調査・対策が無ければまた起きる可能性はゼロではありません。今も事故なく飛んではいますが、あまり乗りたい思う機種ではありません。

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-01 07:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

YS11がいいよね、やっぱり。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-08-01 08:38

名機ですね。
米国の田舎でエンジンを入れ替えたYSに乗りました。日本での墜落事故は1回だったと思いますが、戦時中の名機を作った設計者達の技能とGHQへの意地が成し得た事だと思っています。

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-01 08:58