社員掲示板

やってきました…

内転筋がつる直前に目が覚めました。
痛みを堪えながら立ち上がり、芍薬甘草湯を飲んで引いて行く痛みを感じながら…仕事へ行こうかな?と…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-03 06:30

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ナトリウム不足でしょうね。

昨夜はバンバン泳ぎました(≧∇≦)

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-08-03 08:14

ナトリウムは医師が「お前なめてんのか?」というくらいの摂取量です(笑)

エアコンによる冷えすぎと運動不足が原因と思っていますが、仕事しているか寝るているかの人生ですので仕方がありません(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-03 09:02

血圧との関係性もありますよね。
血液は酸化すると疲れやすいし。

時々献血してます。
400mlくらい抜くと気持ちいいです。
見事に泳力も10%低下しますw

時間がないかもしれませんがストレッチとか場所を選びませんので、お身体ご自愛ください ♪

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-08-03 09:20

自分が感染症にかかっていないことは二ヶ月1回の検診で確認していますが、感染症の可能性は捨てきれないので献血はしないことにしています。感染症は潜伏期を経てから陽性反応がでますので、ものによっては3ヶ月後に罹患していることがわかる場合もあります。そしてその血液を輸血された方も同様に発祥リスクを負いますので、感染防止を厳しく行って気をつけていても他者への責任は負えないので献血はしないようになりました。むかし、コンピューター屋で働いていた時には取れる限りの限界回数で行っていました(笑)

血液の酸化と表現する医師がいますが、活性酸素の効果を表しているものと解釈します。この考え方は誤っていると自分は考えています。赤血球が酸素を運びますので、O2の電子的つながりが不安定な酸素も体内に運ばれてしまいます。電子的つながりが不安定ですので、細胞に取り込まれた時に安定を求めて電子を組織から取ってしまい、これにより身体は不具合を起こします。これを活性酸素と呼んでいます。しかしながら、活性酸素は悪い細胞にも働くので、ある程度の量を取ることは感染症の予防にもなります。

すべては良し悪しのバランスですが、無駄に生きるつもりのない自分はこれで良しです(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-03 11:02