社員掲示板

行ってみたい工場見学 造幣局

皆様ご存知でしょうか。実は造幣局も工場見学できるんです。造幣局で作っているものは皆様ご存知の「お金」。そんなお金が生み出される素敵な工場が大阪市北区(本局)、東京都豊島区(東京支局)、広島市佐伯区(広島支局)の三カ所にあります。どの工場でも、事業紹介のビデオの上映、ガイドさんの解説と案内付きで貨幣の製造工程の見学と、博物館の見学が出来ちゃいます。東京の支局では「プルーフ貨幣」と呼ばれる記念用の貨幣が職人さんの手によって一個一個丁寧に作られており、額面以上の価値のある貨幣となっております。私たちが普段使う貨幣は本局と広島で作られているそうで、本局の工場では機械が硬貨をじゃかじゃかと作る様を見学できるそうです。博物館では昔の金貨や古銭、小判、銭形平次が投げていた一文銭など歴史的価値のあるものもあり、工場萌えと歴史萌えな皆様にぴったりの見学内容となっております。しかも、千両箱の重さを体験できたり、金塊や銀塊に直接触ることも出来ちゃいます。最後に、見学に行かれる皆様に注意!造幣局が作るのは貨幣のみです。紙幣は「国立印刷局」に見学に行ってください。そして工場見学は予約が必須ですので必ず予約してください!

まこぴー

男性/47歳/神奈川県/兼業主夫
2014-09-18 14:40

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

これは面白そう!行ってみたいです。子供の頃、一円玉を一枚作るのに一円以上コストがかかると聞いて頭が混乱したのを思い出しました。あの頃から頭が弱かったんだなあ。。

スライムつむり

男性/40歳/神奈川県/会社員
2014-09-18 14:57

つむりさん。1円は3円かかるんですよね。同様に5円も7円くらいかかるそうです。ちなみに、職人さん手作りのプルーフ貨幣のセット(1円、5円、10円、50円、100円、500円貨幣一枚づつ)は7,560円します。たけえ。お金なのにたけえ。

まこぴー

男性/47歳/神奈川県/兼業主夫
2014-09-18 15:04

春になると桜の通り抜けもありキレイですよ♪

結衣パパ

男性/45歳/京都府/会社員
2014-09-18 16:04

結衣パパさん、大阪造幣局の通り抜け有名ですよね。一度行ってみたいのですが、なかなかいけないままです。

まこぴー

男性/47歳/神奈川県/兼業主夫
2014-09-18 16:20