社員掲示板

皆様!

鷲の親父さんを含む、お祝いのメッセージを下さった皆様ありがとうございます!大変嬉しいです(*´∇`*)

楽しい誕生日!と思いたいんですが、昨日ちょっと悪質なサイトに引っ掛かってしまい 高額請求を要求されてしました。

その対処にこれから時間を費やさなければいけなくなってしまいました。

人生 こんな事あるんですね(T_T)

冷静にいきたいとは思っていますが。

ちょっとこれからが不安です…

1,2カ月は胃が痛いですね(^^;

肝に命じます。

何かご教授頂ける方いましたら、助かります(*^^*)

やすえ

女性/30歳/岐阜県/B型作業所
2018-08-05 15:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは(о´∀`о)

私はまず携帯のショップに直接相談に行って、
あとは市の相談窓口に問い合わせました。

「無視して大丈夫です。」と言われて無視しました。

市の消費者の相談窓口は出来れば直接、無理なら電話はして、何しろ自分だけで解決ではなく、相談した方が良いと思います!

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-08-05 16:43

お誕生日、おめでとうございます( 〃▽〃)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-08-05 16:43

にこさん、メッセージありがとうございます!

午前中に消費者窓口に問い合わせしたら、今日は日曜日だという事でやっていませんでした(^^;

先ほども 悪質サイトだと思うんですが、電話がかかってきましたが 出ませんでした。

おおごとにならない事を祈りますX-<

やすえ

女性/30歳/岐阜県/B型作業所
2018-08-05 17:21

お疲れ様です。

片方の考えだけで悪質と判断は出来かねます。
消費生活センターの窓口を調べられてご相談されることをお勧めします。

弁護士も有効手段ですが、受任した時点でお金を支払わなくてはならず、相手から回収ができない案件であれば全て自己負担になります。その代わり折衝に関して全てを弁護士が代理人となりますので、本人が相手とやり取りする必要は無くなります。その点、消費生活センターは無償で話を聞いてくれます。

その際にやり取りの記録があれば必要になります。また商品やサービスを受け取ってクーリングオフ対象商品であればクーリングオフ期間が過ぎていると、またクーリングオフが認められていない商品やサービスであると厄介です。

本当に悪質であれば消費生活センターでも情報を掴んでいるので対応を指示してくれると思います。

商取引ですので、詐欺が成立しなければ警察は介入してきません。それを立証するのは訴える側にあり、被害届を提出して受理される必要があります。

もしもこれが金銭貸借に関する事であれば貸金業法で規定されている取立て規定を超える接触や脅しは警察から止めさせる事は可能です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-05 17:24

やすえさんが「被害者である」と一緒に言ってくれる機関や組織に相談すると良いと思います。

私が表現出来なかった部分を、FUJI2さんが書いてくださいました。

やすえさんが奮闘された記録が日時付きで残るこちらも、有効だと思います。

焦って払う人を狙っての週末でしょうか。

本当に悪どい(。>д<)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-08-05 18:14