社員掲示板

おはようございます

まさかの2時半起き笑

ところで、ギターブランドの最王手とも言うべき「ギブソン」が、5月ごろに経営破たんした。
しかし「経営破たん」っていうのは「倒産」とは違うとか。

実際ギブソン社は存続してる。

「経営破たん」ってどー言う意味ですか?ご存知の方いたら教えてください。

いかんせん、政治・経済には疎いもので、、、

けいごん

男性/42歳/神奈川県/フーテン
2018-08-12 05:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

経営破綻とは債務超過で会社に現金がなくなり従業員や仕入れ先に支払うお金が無い状態で経営継続できない状態を示します。このようになると会社は2つの選択があります。

ひとつは解散(倒産)です。手持ちの残り資産を債権者で分配して会社を無くすことです。会社は清算されて存在が無くなります。

もうひとつは会社更生法(米国では連邦破産法11章でチャプタイレブンと言われています)を受ける事です。会社更生法の適応を受けるには申請して裁判所から認められなくてはなりません。裁判所が認めると債権者への支払いを一時停止(実際には棒引き)して、一定の期間にサポート企業や銀行、投資会社の募集を募ります。サポートが受けられる事になれば事業を継続することができます。当然、経営権が他社へ移る場合もあります。過去にはGMやノースウェスト、デルタ航空などが申請しています。自分の会社も3年前にチャプター11を申請して投資会社に経営権を引き渡しました。

事業継続ができない環境はサポートが現れても基本的には変わりません。売上を上げる(売掛を回収する)、経費を削減する(事業内容の一部停止や中止、人員削減や手持ち資産の売却)、そして何年で損益(利益)を黒字に持って行けるかを企業が示して行動しないと生き残るチャンスを失います。

言い換えれば「瀕死の人」がもう逝きますというのが倒産です。病院に連れていかれてトリアージを受けて赤タグ以上の判断(治療すれば助かる見込みあり)とされて治療を受ける事を許されるとこの世に留まる事ができます。
病院は裁判所、医師や医療スタッフはサポート企業、生き残る先は社会ということです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-12 08:51

もうひとつ追加です。

チャプター11は日本でいう民事再生ですので経営陣がとどまれる可能性がある点が会社更生法と異なる点です。

ギブソンは楽器以外の事業を清算して楽器に集中する選択をするようです。ギブソンが保有するティアック株が売却されて手を引くことになります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-12 09:08

おはようございますFUJI2さん。

いやーー、めっちゃ勉強になりましたよ。
まるで大学講師の授業を聞いてるようでした。

正直言って100%理解できた訳ではありませんが、90%〜は理解しました。
つまり、ギブソンはかなり落ちてしまったというわけですね。

倒産は免れたが、、、うーむ、残念ですね。

ありがとうございます!!!

けいごん

男性/42歳/神奈川県/フーテン
2018-08-12 10:46

ギブソンの経営者は楽器のみのビジネスに対して危機感を持って商品の多角化に踏み出しました。
それらがことごとく失敗して利益を生み出さず、資金調達した550億円の返済期限までに現金を調達できないという事で破綻しました。
ネームバリューという付加価値があり競合メーカーよりも高く売れる(利益率の高い)商品を持ちながら安い中国製にビビって多角化したことが失敗でした。
またギター路線に戻る事を表明していますが、中国製にトランプさんが高い関税をかけてくれないと早晩消えてしまうかもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-12 12:21

度々ありがとうございます^_^
うーむ、残念ですねえ。13才の時にギターを始めて早20年以上、ギブソンはずっと憧れてきたからなあ。
レスポールはもちろん、SG、ハミングバード、、、。
数々の名器を生み出したギブソンが、瀕死の状態だったとは、悲しいです。

けいごん

男性/42歳/神奈川県/フーテン
2018-08-12 16:24