社員掲示板

本日の案件

なんでアレできるの⁈
って思ってる側じゃなくて、
思われてるかもしれない側です。

私はエスカレーターの空いてる側で立ち止まれる人です。
例えば東京ではエスカレーターは左側に乗って、右側は歩く人のために開けていますよね?(大阪では左側を空けます)
それで左側のエスカレーター入り口で行列ができていて、右側がガラガラだった時、私は右側を選んで立ち止まってエスカレーターに乗ります。
だってその方が行列に並ばずに、すぐエスカレーターに乗れるからです。

自分の後ろからエスカレーターに乗って歩いてきた人がいたら、そこは私も歩きます。
その人が急いでいるかもしれませんし。
でも、歩いてくる人がいなかったら、最後までエスカレーターに立ち止まって乗り切ります。

周りの人から見たら、「なんであの人立ち止まって乗れるんだろう?」と絶対思われてそうです。
そんな視線を感じながらも、「あとから歩いてくる人いないんだから、私はラクしてエスカレーターに乗るぞ…!」と最後まで歩きません。

エスカレーターは立ち止まって手すりを掴んで乗りましょうと、駅内のポスターにもあるほどです。
本来歩くと危ないはずなのですが、
現在エスカレーターの片側を歩く人のために空けるというのは当然になってるんですよね。
エスカレーターは右も左も関係なく立ち止まって乗るが当然の社会にならないかなぁと日ごろ考えてます。

まるゴジ

女性/33歳/東京都/主婦・アルバイト
2018-08-13 17:40

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは!
それは高速道路のETCと同じで、常に流れるレーンがないと、危険なときがあるんです。
乗るときは混雑しても待てばいいのですが、降りるとき、立ち止まる人や、ゆーっくり歩く人がいて混雑すると、後ろからどんどん人が運ばれてくるので、とても危ないんです。
エスカレーターのプレート、前後幅狭くありませんか?乗るとき一段飛ばしませんか?
エスカレーターは基本的に、人にとって乗り心地がよくないんです。まず設計ありきで、乗る人は設計図に自分を合わせないといけないんです。
だからこその抵抗です。
エスカレーターの乗り心地が最高で気持ちがよければ、みんな片側空けはしないと思いますよ。

軍艦まーち

男性/55歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-13 17:46

軍艦まーちさん

なるほど!
そういった理由もあるのですね。
教えていただき、
ありがとうございます(^^)

まるゴジ

女性/33歳/東京都/主婦・アルバイト
2018-08-20 13:32