本日の案件
なんでアレできるの⁈
って思ってる側じゃなくて、
思われてるかもしれない側です。
私はエスカレーターの空いてる側で立ち止まれる人です。
例えば東京ではエスカレーターは左側に乗って、右側は歩く人のために開けていますよね?(大阪では左側を空けます)
それで左側のエスカレーター入り口で行列ができていて、右側がガラガラだった時、私は右側を選んで立ち止まってエスカレーターに乗ります。
だってその方が行列に並ばずに、すぐエスカレーターに乗れるからです。
自分の後ろからエスカレーターに乗って歩いてきた人がいたら、そこは私も歩きます。
その人が急いでいるかもしれませんし。
でも、歩いてくる人がいなかったら、最後までエスカレーターに立ち止まって乗り切ります。
周りの人から見たら、「なんであの人立ち止まって乗れるんだろう?」と絶対思われてそうです。
そんな視線を感じながらも、「あとから歩いてくる人いないんだから、私はラクしてエスカレーターに乗るぞ…!」と最後まで歩きません。
エスカレーターは立ち止まって手すりを掴んで乗りましょうと、駅内のポスターにもあるほどです。
本来歩くと危ないはずなのですが、
現在エスカレーターの片側を歩く人のために空けるというのは当然になってるんですよね。
エスカレーターは右も左も関係なく立ち止まって乗るが当然の社会にならないかなぁと日ごろ考えてます。
まるゴジ
女性/33歳/東京都/主婦・アルバイト
2018-08-13 17:40