社員掲示板

バカ者のすべて

去年かな、中途で26歳くらいの男子を面接したんですよ。

当社の面接マニュアル通り、やがて『家族について』訪ねる流れで「お父様はどういったお仕事をされていますか?」って聞いたら、いきなり本人がキレてきて(笑)

「私の就職と父の職業と何の関係があるんですか!?」とか、怒ってるの。

「お前のマヌケ顔と、まるで参考にならない自慢話と、グラスホッバーのごとく転職を繰り返して、しかもそれを惜しげもなく、職歴に書きつらねる無神経さはどっからきてるのか わからないから、せめてもの判断材料として育てられた環境を推測したくて情報収集してるだけじゃ!この!ボケっ!」って

言いたかったけどさ(笑)

一応「定型の質問ですから、お気になさらず、無理にお答えいただかなくても結構ですよ」と苦笑い。

ま、その時点でアウト!\(^o^)/だし。

まぁ、六大学を出てさ。アメリカに留学してさ、英検何級だとか、ホテルスクールで研修したとか、自慢ばかり。

だったらなんで、うちみたいな零細の、街場のレストランの中途なんか受けてるんだよ(笑)って話なんだけど。

誰かと協力した、とか、誰誰さんが好きでとか、他人を思いやる心は一切みられず、自己顕示欲の塊みたいなヤツだった。

たぶん、雇って掃除とかさせたら
「こんなことするために入社したんじゃない」とか言いそう。

最後は「この会社では俺の才能を活かせない」とか言って、転職を繰り返してきたんだろう。

まぁ、わかりやすかったですけどね(笑)

「君みたいな学歴なら、うちみたいな飲食では収まりきらないんじゃないかな」とか、言ってみたら嬉しそうに笑ってた。

わからないのは本人だけっていう(笑)
バカは死ぬまで直らんだろうから、せめてものタムケじゃ(。-∀-)


あのさー。

ウソでもいいからさ。

「明日から便所掃除でもなんでもやります!僕のこと、一から仕込んで下さい!」くらい言いなよ(^^)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 00:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

「風呂敷の広げ方くらい勉強しとけ」
ということ。

云っても解らないかも、だけど。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-17 01:18

コーギモモさん

たしかに、彼は謙虚がなくバカ者だったかもしれません。でも私は彼にしかない技術や能力はあると思います。バカは死ぬまで直らん、そんな言い方はしないでほしいです。

はじめからそう決めつけず、私たち未熟な若者と接していただけると幸いです。
23歳の分際で生意気なことをいって失礼致しました。

どんぐりの姉

女性/29歳/神奈川県/会社員
2018-08-17 01:32

コーギモモさん、こんばんは!
イラッとしますよね〜
お疲れ様でした。
彼もそのうち、何度も痛い目に遭いながら変わっていくのでは?
何故受からないのか葛藤している最中かと…
最初からできた感じの若者の方が後々問題があったりして…
こればかりは一緒に働いてみないと分からない…面接って大変ですよね〜^^;
嫌になる事も多そうで、私も同じ心境になるかと思いますが、諦めないであげたいですね(^。^)
頑張って下さい/(^o^)\

ママちゃんマン

女性/52歳/神奈川県/専業主婦
2018-08-17 01:48

親父さん。

それがわかればね。
バッタになることもなかったんでしょうけど。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 02:38

コーギモモさん、こんばんは。

人を雇うって大変ですね!おつかれさまです。

その面接に来た人、確かに自己顕示欲の塊のような人だったのかもしれませんが、しかし私は素直な人じゃないかなとも思いました。
転職を繰り返して惜しげもなく職歴に書きつらねる無神経さというのも、入社したいがために虚偽記載されるよりかはいいと思いますし、学歴の良さをアピールするのも自分を売り込むための手段だと思います。

学歴や職歴など履歴書に書いてあることが気になるなら書類審査の時点で落としたほうがお互いの時間を無駄にしなかったのではないでしょうか。

お気に障ったらすみません。

かなきち

女性/54歳/東京都/上野パンダ一家が大好きな女。
2018-08-17 02:48

どんぐりの姉さん。

確かに「バカは一生直らない」は言い過ぎかもしれませんが、彼の場合は「一生、直らないだろうな」と正直、思いました。

それくらい酷かったですから。

飲食では「彼にしかない技術」など必要としていません。手先の技術など凡庸でかまわない。あとから上達する、でもかまわないですし。

一番大事なのは、
誰かのために何ができるか、やりたいか。やってみたいか、気持ちがあるか、熱意があるか。

彼には何一つありませんでした。
あったのは「自分は優秀な人間だから雇ってみろ」という実績のない主張のみでした。

料理で誰かを笑顔にしたい、とか、お客様に喜んで欲しい、役に立ちたいという、言葉も態度も皆無でした。

仲間に悪影響を及ぼすであろうと想像させるほど酷かった。

もしかしたら彼の主張をのけ続けて、正論を説き続ければ10年後にはモノになったかもしれませんが。

それをウチが事業として、リスクを負って、コストをかけ、彼に施すいわれはありません。

彼自身が世間の荒波の中で、トライ&エラーしながら学習すべきです。「バカは一生直らない」と言われるのが悔しければ証明すればいいんです。

彼自身が語る、優秀と認められた留学先のアメリカなら彼の受皿になるかもしれませんが、それならそれで別世界で幸せを追及すればいいと思います。

僕、なにか間違えてますか?

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 03:00

ママちゃんマンさん。

楽しい面接もたくさんあるんですけどね。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 03:03

かなきちさん。

書面よりも面接を重視していますから、書類選考はしません。

職歴が多いことも、学歴も関係ありません。
むしろ「なぜ職歴が多くなったか」を本人の口から聞くことが大事ですから。

残念ながらいいかげんな個人経営の飲食店も多いので、まったく本人に落ち度はないのに、単に会社に恵まれなくて、転職をくりかえしてる場合もあるからです。

繰り返しますが、彼には一番大事なものが決定的に足りなかった。マイナスの才能ばかり伸ばされていた。それだけです。

正直と、バカ正直は、違うと思います。

友達や家族ならバカ正直も微笑ましいでしょうけど、彼は「謙虚さに欠けていた」じゃなくて、ただ傲慢なだけでした。

傲慢でも生意気でもかまいませんが、仕事とは必ず相手のあるものですから、相手が不快になるかも?と気配りができるなら、たとえ嘘でも相手をおもんばかって、マイナス面は隠すべきでしょう。

それは「機転を効かせる」ということ。

これもまた社会人には必要な才能です。

自分を売り込むにしても、
下手くそもいいとこ(笑)

彼がお客様に商品を売り込めると思います?

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 03:22

ワン♪

U^ェ^U

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-08-17 04:54

認めてもらいたいんだろうけど

他人を認める事からですな

モモさん
お疲れ様でした

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2018-08-17 06:46

君の行く道は〜〜♫

果てしなく、遠い〜〜♫


昔、初めてのミスドのバイトで、まず五分前にトイレ掃除してから入るって、なんで??って思ったけど、やっぱりそういう事は大事ですよね。

おりえさん

女性/62歳/神奈川県/マイペース主婦
2018-08-17 07:28

お疲れ様です。

若い者だけではなくそんな馬鹿者は何処にでもいます。そしてろくなスキルもないくせに「自分の能力に合った仕事が無い」、「自分を見てくれない」とトンマな発言を垂れ流す。それこそ誰でも嫌がる仕事を率先して行います‼️という意思表示と行動があれば仕込んでも良いかなと思えるのに…

人手不足という情報に胡座をかいて仕事に打ち込んで何かを得てやろうという思いが無いクズは雇ったろころで資源の無駄遣い。でも本当にクズはトンマだから自分を理解していない、今風に言えば「痛い奴」と言うのでしょうか?(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-17 08:00

モモさん、おはようございます。
また、お疲れ様です。

モモさんは、間違って無いと思います。

ワタシの配下にも以前、そういうタイプの新入社員が配属されてきて、「東大を出て、会議資料のコピー作りをするために、この会社に入ったわけではありません。」とのたまって退職し、その後20年近く、やはりグラスホッパーしてるらしい子がいます。

そういうタイプの子達は、いつまで経ってもアタマの中が「 I am 」つまり自己中で出来ていて、相手を思いやる「 Are you ・・・」がありません。

海外とのコレポンレターをドラフトする際にも、例えそれが相手から来た「特許侵害警告書」に対する応答書簡だったとしても、イントロは、「Thank you for your letter dated 日付 informing us of 〜〜」という具合に、相手に対する謝辞から入るのが常套です。

コレを彼らに「試しに書いてみろ」というと、「我々はそんな侵害はしていない」というように、「We」が主体となった文案を出してきます。「これで何がまずいのか?」と譲らず、話はこじれます。結局、レターの出状が遅れて、自社の立場はまずくなります。

いわゆるエリート校を出てきた、バイトもしたことのないような富裕層の子に、そういう世間知らずというか、相手への配慮に欠けた子が多いように感じます。

悪いことばかりではなくて、アタマは優秀だし、集中力も在るのに、もったいないなあ・・・、と思います。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2018-08-17 08:39

コーギモモさん

レスをありがとうございます。言葉足らずですみません。どの職にもその人なりの技術は必要だと思います。

時間内に調理し皿に盛り付け、完璧な状態でお客さんのテーブルまで運ぶこと。在庫確認や次の日の仕込みをしながら後片付け、掃除をする。
飲食店でアルバイトしていました。うまく動くことができず、店長や社員スタッフさんに迷惑かけてばかりでした…。

店長から言われたことは「頑張っているのは知っている! 大丈夫だよ、そんなに期待していないから!(笑)」です。ある意味、気が楽になりました。
若者に期待しないほうがいいですね!!

今はベテラン上司に厳しく鍛えられています。耐えて耐えて見返したいです。(笑)

どんぐりの姉

女性/29歳/神奈川県/会社員
2018-08-17 14:31

(╹◡╹)さん。


(「゚Д゚)「 ガウガウ!

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 15:53

夢見るさん。

シンプルにまとめていただいて、ありがとうございます(笑)

真理ですよね

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 15:55

おりえさん。

トイレ掃除って、不思議と気持ちが落ち着く。
そういった効果もあります(たぶん)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 15:57

FUJI2さん。

最近は親心、アニキ心、みたいなものも薄れてきて、できれば関わりたくない。とか思っちゃいます(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 16:00

タックさん。

ちょっとした一言で、人の気持ちは和らぐのですが、優秀な人ほど費用対効果や、意味ばかり求めますよね。

損して得をとるっていう。
そういった発想はないのでしょうか。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 16:04

(アニぃ♪

ご飯ちょーだい)

ウォン
U^ェ^U

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-08-17 16:42

お疲れ様です。

その男の子の情報があまりないので断定は出来ませんが…
私の経験なのですが、そういう人って直そうとは思うけど直せないんですよ。何か障害があるかもしれません。

それに、他の方も仰ってますが、転職歴を書き連ねるのは嘘を書くよりマシだと思います。というか、嘘を書かないのは社会人の常識です。入社してあとで嘘がばれてクビ、とかにならないように。ま、その男の子はそんなこと意識して書いたのか分かりませんが。

それに、そういう人のことを馬鹿者だと思うなら気にしなければいいのでは?
「僕、何か間違えてますか?」はちょっと見てて気分が悪くなりました。

ルイボスティー大好き

女性/28歳/静岡県/会社員
2018-08-17 18:04

打てば響くのであれば打つ側のモチベーションになりますが、そんな日本人は本当に少なくなりました。どのみち日本という国は中国あたりに呑まれて属国になり、その頃はこの世にいないので、もういいやですね、

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-17 19:44

どんぐりの姉さん。

若者には期待していますよ。

ただ、レストランみたいなプロダクションビジネスのそれも家内制手工業みたいな会社で、プロの仕事も突き詰めていくと、個性とか人となりも必要なくなるんですよ。

プロであればこそ、確実に、安定して、稼働するパーツに徹してくれないと管理職は計算が立ちません。

だから、どんぐりの姉さんがバイトの時の店長さんの言葉は「無理して失敗するくらいなら、教えたこと、できることだけ、確実にやってね」という意味で過剰な期待は計算に入れてないよ、という意味だと思います。

厳しい上司さんに対して、確実に稼働する範囲を広げていければ良いと思います。

まーね。

可愛くない後輩に苦しめられれば、先輩の苦労も瞬く間に理解できるようになります(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 23:38

はっぴいだものさん。

「゚Д゚)「 ガウガウ!

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-17 23:40

ルイボスティーさん。

自己中で他人を思いやらない以外は、普通の人間でしたよ。障害ではないですが、プロダクションビジネスには適合しないんじゃないかな。

孤独なデイトレーダーとか、芸術家なら大成するかもしれませんね。そういう職種ならバカも天才と紙一重でしょうから。

僕だって関わりたくはなかったけど(笑)
しょうがない、募集に応募してきたんだから、面接官だったんだから。


世の中 『嘘も方便』ってことはたくさんあって、みんなが幸せになれる嘘は別にいいのですよ。

誰も得をしないのに、話をややこしくするような正直さなんか、はた迷惑なだけなんです。それを正邪のみで論ずるのをバカ正直という。

男女交際とかでもありますよ。
「いっそ、嘘なら、嘘のまま貫いて欲しかった」なんてことが。


どんぐりの姉さんとは理解度に齟齬があったように感じました。互いに理解できるものなら、ディベートが望ましい。

最初の投げかけはサーブであり攻撃ですから、わざとキツい言葉を使いました。ディベートを仕掛けるなら相手がのってくれなければ意味がないし。

『論戦』とはそうした部分もあります。
それによって、どんぐりの姉さんは再度レスをくれて、互いに歩み寄ることができたように思います。

これから社会人になると、仕事でもプライベートでも、ディベートしなければいけない場面に遭遇します。一時、気まずくなるのも込みで、きちんと自分の立場を主張できるのか、なんとなくやりごすのか、不満タラタラだけど泣寝入りして飲み屋で愚痴をこぼすのか。

この際、いろいろ考えてみても良いかと思います。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-18 10:25

FUJI2さん。

もうすこし
頑固親父で のさばりましょう!\(^o^)/

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-18 10:27

何処のお店に行けば素敵な料理と素晴らしいディベートが聞けるのかしら...?

26の子。採用してみて変身させてみるのもよかったかもね。人は変われないけど人は変わることも出来る。その子は変身したかったのかもしれない。今もグラスホッパーしてるのかしら...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-08-18 12:26

そうですかね?

履歴書では「人を幸せにする嘘」うんぬんの話ではないような気がしますが…
履歴書は正式な書類ですから、正直に書くべきことを書く必要があると思います。

それに、募集してきたので、という意味ではなくわざわざここに書くことではないということです。
終わったことなんだから。

それに、自己中なこと以外では普通の人間、と仰ってますが、普通に見えるんですよ、そういう人って。

ルイボスティー大好き

女性/28歳/静岡県/会社員
2018-08-18 16:27

適合性の原則、、は金融用語ですが、、
適合するかしないかはコーギモモさんの現場裁量で良いと思います。面接の場では面接官の気にかかる存在でなければならない。26の子は少年のような魂だったのでしょう。恋愛や結婚に相性があるように履歴書云々じゃない事は一般社会において何処にでもある事です。

全てに同意する訳ではありませんが、面接官の立場からであれば、面接の場は面接官の空気を読む必要があります。20代でコーギモモさんに気に入られるのは難しいだろうね^_^

会社に入るという事は魂を預けるって事だよねぇ...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-08-18 18:39

ルイボスティーさん。

ま、別に真正直に書きたければ書けばいいんですよ。中途で前職の勤務状況まで調べる会社もあるわけだから。それなら、それ用に頑張ればいい。

もしくは、ご本人の正義感にまで言及する気もないですし。

ちなみに。

僕が面接官の場合は
前科・前歴は気にしないですから。
大事なのは目の前にいる本人の、言葉や、しぐさ、行動から推察することなので。

普通に考えれば、20代半ばで10個近い転職歴はマイナス要因以外の何ものでもないわけだ。

僕が受験者だったら、まぁ、直近の1~3は正直に書くとして、途中のいくつかはサバ読むくらいはします。

それをすべて書き連ねて、さらに悪怯れることなく「自分は選択を間違えたつもりはない」と。自慢気ですらある。

普通に考えれば、こいつを雇ったところで数ヶ月後には、うちが11社目になるに違いないって思いますわね。

それを察することもできないの?って。

受かる気あるの?って。

どんだけバカなの?って。

笑っちゃいましたから。

ま、

終わったこと、というより楽しい思い出?(笑)

別にそれによって僕は不快を被ったわけでも、今さら愚痴ってるわけでもなく。

いろいろ再就職で悩む方々に、こんなヤツいましたよ。と。こんなヤツよりはマシな行動してね。

という意味で書いただけなんですけどね。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-19 09:24

はっぴいだものさん。

どっかで社長にでもなってるかもね(笑)

しょせん、面接・就職は、時の運だと思う。
出会いのタイミングとか。
まさに結婚みたいなね(*´∀`)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-19 09:28

なるほど、そんなにたくさんの転職をしたんですね。
あなたの書き込みから2~3個くらいかと勘違いしていたので。

「バカ」だの「一生治らない」だの、罵倒する言葉が不快でした。もうちょっと丁寧な言葉を使えないのかと。
「就職で悩んでいる方に気を使って書いた」ようには私は見えませんでしたね。

ルイボスティー大好き

女性/28歳/静岡県/会社員
2018-08-19 10:05

重ねて申し訳ありません。

察することができないのか。
できないんです。そういう人は。

面接官にキレるほどですから、何か理由があると考えた方がいいと思います。

ルイボスティー大好き

女性/28歳/静岡県/会社員
2018-08-19 10:22

バカは一生治らないは罵倒ではなく ごく普通のシナリオです。申し訳ないけど治らない、、、それがお馬鹿さんなのです。試験勉強云々とは何処か違うものでしょう。短い面接時間で変に食いついてくるのだから それは大変な事でしょう。普通の企業ならお断りしますね。しかもグラスホッパー暮らしを続けてる。面倒くさい、それだけですね。企業はある程度価値観の共通性を求め同じ向上心というベクトルを掲げて邁進していく。短い面接時間でボロが見えたのだから それはお馬鹿さん。
コーギモモさんの選ぶ言葉は確かに悪い。でも端的で心に刺さり考える機会を与えてくれる。そのままでいいと思う。お上品にオブラートに包んだ言葉を羅列したら、事の本質は分からなくなるのだろう。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-08-19 14:23

と書いてみたけど反映されるのか...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-08-19 14:24

はっぴぃだもの。さん

ここで他の方へのレスを書き込んでいいのか分かりませんが…m(_ _)m
確かに…そういう言葉を使わないと表現できない何かもあるかもしれませんね。
何となく分かった気がします。

ルイボスティー大好き

女性/28歳/静岡県/会社員
2018-08-19 22:03