社員掲示板

考えさせられた

少し前に同業の大手製造メーカーで長時間労働とパワハラによって20歳の社員が自殺したというニュースを見ました。
出社より1時間前に来るのが当たり前、上司から失敗すると「牛のエサ作ってんのか」など叱責。
秋〜冬には100時間近くの残業。

すみません。私の感覚がおかしいのか、こんなんで?って思ってしまいました。
何かを吸収するには8時間の定時じゃ足りないし、もっと覚えたいから上手くなりたいから長時間労働も苦じゃなかった。
上司からは叱責どころかここでは言えないようなかわいがりもされたけど、なにくそ根性でした。
こんな感じで残念ながら未だに根性論の業界。
今の若い子のメンタルではやっていけない世界だと痛感したニュースでした。
働き方改革するとしたら外注品や既製品を使って時短する他ないので美味しくない上に価格が上がるだけです。
若い人に底上げして欲しいけど無理させられないから職人は減る一方。
なんかやり切れない。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-19 16:25

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

美味しいモノがより高価になるとは思うので、
なるべく早くとだなみさんのお店にも伺いたいたいです!

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-08-19 17:04

機械による大量生産へ移行して、労働機会がどんどん失われ、働き方改革の結末に大量の失業者を生んで、結果お金が無くて消費活動が出来ずに物が売れなくなる。
さっさと外国人労働者の移民を完全に受け入れて、日本人の労働力を外国人労働者に置き換えてしまえばよろしい。日本人の失業からのホームレスが増えても外国人労働者が生産力を肩代わりして納税すれば経営者と社会保障で生活する年寄りは生活が安定する。
自分にしてくれない事がおかしいと文句を言う風潮で技術者や職人が育つわけがない。自分に足りないものを理解して、貪欲に自己投資して学んでいく者だけが生き残れば良い。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-19 17:51

叱ってもらえるうちが花なんて通じないのかな?

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-08-19 17:55

私もそのニュース見た時に同じ事思ったよー。
どの業種でもそりゃあ職人が減る訳だよね。
若者のメンタルに合わせて(もちろん根性ある子もいるけどさ)落ち込ませないように指導するのも違うと思うし。
厳しいの覚悟で働き始めたけどな!いつから変わっちゃったんだろう。

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2018-08-19 17:56

とだなみさん、こんにちは

ホントにねぇ
どうなっちゃうんだろ

自分で掴みとりたい技術や知識を
何が何でも得ようとする気力と体力
それがなかったら何にも出来ないのにね

我慢がいいわけじゃないけど
そういう時期も経なければ
その先にあるお楽しみを味わえないことを
どう伝えたら良いものか

教えてくれるのを待つばかりの相手には
無理か…

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2018-08-19 18:28

こんにちは とだなみさん(^.^)
私も職人ぼい仕事です 技術をおぼえるまでは先輩は恐かったです けれども昔の先輩職人はお酒が好きだったので飲み会でかなりコミュニケーションがとれました そこで先輩の言いたい事や自分の考えを聞いてもらったりと仕事のストレスがだいぶお互い解消したと思います なので今の人たちもノミニニケーションなので腹を割って話し合えばいいかなとおもいます。

江戸川のハゼ

男性/59歳/千葉県/会社員
2018-08-19 19:05

お疲れ様です。

自分は逆に羨ましささえ覚えますけどね…。

林業の現場仕事なんて、労働時間(定時)の
中でしか動けねぇもん。

そりゃダラダラしてもダメだし限度もあるけど、
残業出来る業態が羨ましい。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2018-08-19 20:18

とだなみさん こんばんは
亡くなった方を責めるつもりは毛頭有りませんが
私なら
自分が死ぬ前に 自分の居るべき場所を他に探します
どんな仕事も 求められている事が出来るようになるのは簡単な事では無いのでしょう
その厳しさに耐えられるのなら続ければ良い
もし それに耐えられないのならば
別の場所を見つければ良い
何故なら
仕事をする為に生きているのでは無く 自分が生きて生活をする為に仕事をするからです

自由や権利意識が昔に比べたら格段に主張される世の中になって来たのかなぁと思う昨今
短い時間ですが欧米で時間を過ごす機会のあった私からしてみたら
都合良く解釈され過ぎてないかな?と思ってしまいます
権利は しっかりと義務を果たした上での権利なのになぁと
モンスターチルドレンやペアレント
なんとかハラスメントなんて事が最近は話題に上る日本になってますけど
それらを扱うマスコミも含めて どこか履き違えてはいませんか?と勝手に思っています

とだなみさんの投稿を見て
何でもかんでも他人のせいにする事で 自分や誰かを護った気になったりするような
そんなおっさんにはなりたく無いなぁと思いました
的を得ないレス失礼いたしました

美味しい焼き菓子を作ってる立派な職人のお店に
またお菓子買いに行きますね

ブルームーン

男性/53歳/神奈川県/会社員
2018-08-19 21:28

にこさん
付加価値のあるものを作りたい気持ちと身近な存在でありたい気持ちが混在してます。
高くても食べたいお客様を相手にすれば、それ以外の人は蚊帳の外で良いのか…難しいところです。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-19 23:23

FUJIさん
そもそも尻つぼみの人口減少によって労働力が減ってますから外国人労働者に頼らざるを得ないのが現状ですが、外国人労働者の方が自国で暮らす家族の生活がかかっている為、まじめに貪欲に仕事を覚えますよね。
更に売り手市場な事も仕事への執着心が薄れているのかも。と考えました。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-19 23:33

お稲さん
というより叱られ慣れてないんです。
最近では管理職の為の叱り方セミナーなんていうのがあって傷つけない叱り方を学ぶそうです…

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-19 23:35

うみさん
同じような手に職系の人はみんな思っただろうね。今の若い人は技術は早く身につけたい。それ以外の面倒な事はしたくないし関わりたく無いって考えが多い。
仕事に於いて面倒な事9割なんだけどね。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-19 23:46

ポーメリさん
おっしゃる通りです。
仕事じゃなくても一流アスリートやアーティストでも厳しい下積みがあって今があるんですよね。
その一時の我慢が出来ずに人生を棒に振ってしまうのは勿体ないですね。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-19 23:51

江戸川のハゼさん
コミュニケーション大切ですね。
でも今の若い子達にとっては仕事以外のプライベートな時間を割きたく無いという考えが多いのでこれまた厄介なんですよね。
上司のお誘いは絶対!という時代もどうかとは思いますが、呑んで腹を割るって大事ですね。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-19 23:54

つきのわさん
林業は仕方ないですよ。究極の肉体労働ですし日が暮れてやるわけにいきませんもの。
有限で学ぶのもそれはそれで大変そう…

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-19 23:58

ブルーさん
私もそれは思いました。逃げればいいのにと。
可哀想に、肩の力の抜き方を知らないんですよね。
もしかしたら義務教育からメンタル面の教育が必要になってくるかもしれませんね。
私は立派な職人でもなんでも無いんですけど荒波を乗り越えてきた自負はありますから何があってもやっていける自信があるんです。
若い人にはそういう自信を持てるまでになって欲しいですね。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-20 00:06

「お前の代わりなんかいくらでもいるんだからな」って、よく言われたよ(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-20 02:14

モモさん
私はそれ言われた時は「うん、確かに」って妙に納得してました(笑)

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-08-20 15:58