社員掲示板

50歳過ぎて居酒屋始めたバカですけど。

ずっとバカだったんですよ。
目出度く浪人せずに大学生になって、ハメ外すこと覚えて、それからずっとバカ。
当時、新宿歌舞伎町のビルの地下一階にCHOというパブが在って、バイトのお金が入るとなけなしの数万円を握りしめて仲間たちとCHOに行くわけです。お酒の嗜み方なんて知らないから調子にのってさ。「ちょっと外の空気吸ってくるから」と言って地上に出ようと。その途中で意識が飛んだんですね。
身体が痛くって目覚めると階段の途中で寝てる自分がいるわけです。時間は朝の4時。店に戻ると「お連れさんもうとっくにお帰りになりましたよ」って。
え〜⁈あいつら、階段で寝てるオレを放ったらかしで帰ったのかよ……
バカだよねぇ。階段で寝る酔っ払いの若造もバカだし、そいつをそのまま置いて帰る奴らもバカ。
昼頃やっと学校に行って、奴らと会うなりお互いに大笑い。バカでしょ?
でもね、私が一生涯付き合っていけるだろうなと思える友達って、アイツらだけなんですよ。

26歳で広告関係の仕事について、それからは楽しくてしょうがなかった。
自分が書いた僅か10頁ほどの企画書で世間に名だたる大企業が新規事業始めてみたり……
「この事業は先細りで、止めるなら今のうちです」と言えば本当にその事業から撤退してしまったり……
そんなことを30歳から35歳くらいの頃に何回も経験すると、やっぱり天狗になるわけです。「オレは世の中を動かしてる」みたいな、ね。
バカでしょ?
調子にのって40歳で会社を辞めて、自分の事務所を持ったりしてね。バカだよね、そのまま会社にいても良かったのにさ。それからずっと自営業。

50歳過ぎて、ある時、突然に広告の仕事がつまらなくなったんです。たぶん情熱を使い果たしたんだなって、自分でそう納得して。
そんな半端な気持ちでは続けられず、世の中そんなに甘くないからね。

で、56歳にして居酒屋開業と。
バカだよね。今時、初老の男がひとりでやってる居酒屋が繁盛するわけないのに。お酒に詳しいわけでもないし、料理が上手いわけでもない。色気もない。そんな店に誰が来るのさ。
バカでしょ?

最後に……
あのさ、バカって言葉を『他人をコケにするだけの意味しかない単語』としか捉えてないんだったら、ホントのバカになっちまうよ。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-20 11:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

『バカ』っていう言葉、私にとってはとても大事な言葉だったりします

新卒で銀行に勤めたときに、自分でいうのもナンなんですが、生真面目というか上手に手を抜く方法を知らなかったんです

おまけに完璧主義者(←人に言われて初めて気がついた)で、どんどん自分を追い詰める毎日になってました

そんなときに大変お世話になっていた人に「バカになれ!バカを演じろ!」って言われたんです

最初は「何を言ってるの?バカになれだなんて」って分からなかったんですが、言われた意味を日々考えてるうちに(←こういうところが生真面目なんです)私なりの答えを見つけることができました

知らないふり、出来ないふり等々…自分自身を守る為に、時としてパッパラパーを演じることも必要なんだと学びました

結果、銀行は辞めちゃいましたが(^-^;

親父さまのおっしゃるとおり、人に対して向けるものとして使う言葉の意味しか知らないとしたら残念よね

『バカ』って実に奥が深い!!

ななきゅん77

女性/46歳/千葉県/会社員
2018-08-20 12:24

親父さんってすご〜い❗️(*^^*)
改めて尊敬!

海(かい)のママ

女性/59歳/東京都/専業主婦
2018-08-20 12:28

私は「バカ」と言う単語に反発心を持っても良いと思います。

例えば男性が彼女に

「お前は本当にバカだな」

と言って、喜ぶ女性もいれば、嫌がる女性もいます。

嫌がる女性が皆可愛いげがないと思われてしまうのは、世知辛いなと。

確かに愛情もたっぷりだからそこは感じてほしいけれど、

「バカ」と言う言葉に引っ掛かっても良いと思います。

私も上手に表現出来ないけれど、
なんとか表現しようとした女性の努力を微笑ましいと思います。

そこにある愛情を感じる事は確かに大切。

それでも、「バカ」と言う言葉に色々な意見があっても良いかと。

答えをひとつに縛らなくても
「状況により」くらいの緩さでも良いかと。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-08-20 12:50

福岡市民が「あのバカちんが」という時には、その人に対して愛着があることを示します。
特に思い出話をするときの「バカちん」は最上級の好感度を表します。
欠席した同窓会では「バカちん」呼ばわりされていたいです。

ブラックジャック463

男性/58歳/東京都/団体職員
2018-08-20 13:07

鴻の親父さん、こんにちは!
そうですね!色々考えすぎるのは私の悪い癖^^;自然体でいきます!
お陰様で飲み会がクリアできてホッとしています(^ω^)
ありがとうございました。

ママちゃんマン

女性/52歳/神奈川県/専業主婦
2018-08-20 13:47

23歳の頃に韓国で仕事をしていた時、「馬鹿」という音に韓国人達は過剰反応していました。

当時の通信手段はFAXは電話しかなく、地方のダムでは交換手を通してかける電話しかありませんでした。その電話で日本と話をしていた時に「馬鹿」という単語が出ると周囲が凍りつき、「お前今俺のことを馬鹿と言ったか?」と囲まれました。これは自分の会社の人間に対して言ったので、あなた方に言ったことではないと説明をして理解してもらいました。

「馬鹿」という広義の意味を解する能力が無く、侮辱の意味としか取ることができず、極めてセンシティブな対応をするので、「馬鹿」を封印しました。その代りに「アホ」と「アンポンタン」を教えて、この2つは相手の人格を否定しているものではなく、行ったことが的外れだったときに使うんだということ、そして相手に向かって使ったときに「笑うんだ」と教えました。

「アンポンタン」はツボにはまったようで、飲み会で酒をこぼしては「アンポンタン」、継いだ酒瓶が殻になって盃が満たされない(当時は女の子が産まれるといって間髪おかずに継ぎ足していました)と「アンポンタン」と「アンポンタン」の大安売りになっていました。でもそこには笑顔がついてくるので、喧嘩に発展することはありませんでした。

馬鹿という言葉は無知という意味も持ちます。ですので、自分は馬鹿です。でも無知ということを知っているので、学びたいという好奇心をまだ持っています。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-20 14:16

ななきゅん77さん

レスいただきありがとうございます。

適当に抜いたりサボったり、それって意外と大事なことなのだろうと思います。時には自分を守る手段であり、また別の時には部下を育てる手段であったり。
真面目な人ほど全力投球したがるし、そうしないといけないと自らを追い込んでしまう。

こうでなきゃいけない!とばかり捉えていると世界が狭くなってしまいますね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-20 18:14

海のママさん

ぜんぜ〜ん、すごくなんかないから!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-20 18:15

にこさん

どんな言葉でも、それを使う時と場所は考えないと、ですね。
特に相手を傷つける可能性の高い言葉の時はね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-20 18:18

ブラックジャックさん

“お国言葉”なんですか?
聞きようによってはひどい表現なのに、そこに愛情がこもっていたりして、言葉っておもしろいものですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-20 18:24

ママちゃんマンさん

レスありがとうございます。
私は嫌いじゃないですよ、考えすぎるタイプの人って。
めんどくせぇ奴だなぁと思うこともあるけれど、まぁそれだけ放っておけなくなります。
あははは

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-20 18:31

FUJI2さん

よその国の人々には日本語の言葉の機微って理解できないでしょうね。辞書に書いてあるそのままで覚えるしかないものね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-20 18:34

彼らの親世代は日本軍の占領下で日本語で教育を受けて、朝鮮人と蔑まれて生活した経験があります。「馬鹿」というのは軍人達から言われた侮蔑言葉として親世代から聞かされて育った経緯があり、それが染み付いていました。独自に学ぶ事をしないと単一の意味しか理解できない…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-20 20:39

FUJI2さん

なるほど、そういう背景があるわけですね。納得。

ところで今日のFUJI2さんの書き込み、心拍数のやつね、笑っちゃいました。
あはは♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-08-20 21:33