社員掲示板

申し訳ございません。ご相談です。

わたしはとことんネガティブで打たれ弱いです。

仕事でミスをし怒られたときはもちろんなのですが、
わたしが原因ではなく、仕事の忙しさからイライラしている上司に強く当たられたりするだけですごく落ち込んでしまいます。
理不尽な理由で当たられたりしても怒りに変わることはなく、ずんと沈んでしまいます。

「自分に自信をもって!」「気にすることはないよ!」と友達に言ってもらえるのですが、
全然治りません。
こんな甘えた自分が大嫌いだと、職場のトイレや家で一人大泣きすることが多いです。
「泣くことで逃げて甘えている」自分が大嫌いです。

自分の悪いところ、改善しなければならないところがわかっているのに、
気分は沈む一方です。

どうすればこんな自分の甘えたところを払拭できますでしょうか。
自分に自信をもつとは、どうすればよいでしょうか。

「泣く」「うじうじしている」ことに関しては、
友人や先輩に偏見を持たれてしまいそうで相談ができません。

自分を好きになれません・・・どうすればよいでしょうか。

みみみのみ

女性/31歳/埼玉県/会社員
2018-08-23 11:43

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

近くに公園はありますか?
6:30ごろ じいちゃん ばあちゃん達が集まってラジオ体操してませんか?

地域コミュニティに参加される事をオススメします。
もちろん彼らは土日も元気にやってます。
何度か行く事で顔見知りになり話してみてはいかがですか?
元気な友達の意見は元気なときに出来る事を言うでしょう。年配の方は意見も深いです。経験があります。


もちろんスカロケ リスナーもそうかもしれませんね。


要するに
身体を動かすと血流が良くなり頭脳も働いてきます。
という事です。

散歩から始めてみよう。
暑いから早朝か夕暮れに...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-08-23 12:31

お疲れ様です。

ご自身のミスであれば、謝罪して再発防止すれば良いことです。
ご自身のミス以外のことであれば、それは私が原因ではありませんと宣言することです。

でも、難しいですよね。

まず、なんでもかんでもご自身が悪いという前提条件を止めませんか?

いわれのないことで怒られても、みみみのみさんが落ち込む必要はありません。また、落ち込んでも怒った方もその状況も何も変わりません。それこそ落ち込み損でしかありません。これに考えを巡らしても出口が見えず、涙につながったりしているのではありませんか?

ご自身を嫌いになることもありません。自分が嫌いであれば他人を好きになることは難しいです。

自分は自分の外に感情を持たず論理だけの自分を置いています。こいつは俯瞰的に自分の行動と周囲の行動や関係を観察して、自分と意見交換をします。自分は感情を持ちますので、損得や好き嫌い、その日の気分で判断がばらつきます。でもこいつは傷つく自己(エゴ)がありませんので、時に辛辣かつ冷淡に論理的解釈を示します。迷った時にはこいつと情報交換して自分の意思決定を行います。

ですので、自分のミスであれば謝罪して繰り返すことが無いように注意します。自分のミスでなければ自分の謝罪は意味をなさないことを宣言します。

ネガティブで打たれ弱い、ネガティブは考え方です。立ち位置を変えて見ると違う解釈ができるかもしれません。「雨が降ったから駄目だ」もありますが、「新しい傘を使える」ということも考えられます。打たれ弱いというのであれば、論理武装という盾を用意することもできるでしょう。

自分の良いところに目を向けて、どんどん伸ばして行きませんか?
そして、自分を好きでいて下さい。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-23 12:34

見逃してました。ホッケーのサークル活動しているんですね。体力的に大丈夫じゃないですか。基礎体力が備わっていると精神的な打撃を打ち返す術が備わっている筈ですよ。隠れた自分の才能に気付いていないだけでしょう。ジョハリの窓をgoogle先生に聞いて調べてみて下さい。自分が知らない他人が知っている部分があるはずです。その窓をそっと開けて自分も知っている自分にすればいいんです。

精神的に強くなりたいときは図書館で哲学書を漁るといいです。きっとヒントがありますよ。図書館は色んな本がありますからね。一歩歩くだけで山のような知識に巡り合いますよ。^_^

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-08-23 14:58

はっぴいだもの。様

レスいただき、ありがとうございます。
自分にはホッケーくらいしか誇れることがない・・・と思っていましたが、
それ自体にもっと自信をもって、また、ほかにも自分のいいところ見つけていこうと思います。
なんでも自分を否定するのはだめですよね・・・

哲学書!触れたことがなかったですが、今度近所の図書館に一人で行ってみようと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました!

みみみのみ

女性/31歳/埼玉県/会社員
2018-08-23 15:50

FUJI2様

お疲れ様です。
レスいただき、ありがとうございます。

すべて、おっしゃる通りです。
いつも必要以上に考えを巡らして堂々巡り、出口が見えず、泣いております。

「立ち位置」を変えてみるというアドバイス、すごくしっくりきました。
やはり自分から進んで変えていけるように、
日ごろから意識しなければなりませんよね・・・

自分を好きになる努力、ちょっとずつ始めていこうと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました!

みみみのみ

女性/31歳/埼玉県/会社員
2018-08-23 16:02

お疲れ様です。
まず始めに、的外れな書き込みとなることを謝罪致しますm(_ _)m

私から見ると、【泣ける】ということが凄いことに感じます。
十歳くらいの時に母を亡くしましたが、生前から自分なりの納得感があり、葬儀の時も、
それ以外のことでも、一人の時で泣き出したい時にも、悲しいことや嬉しいことでも、二十年近くほぼ泣いた(泣けた、同じように心から笑う)ことがありません。
心が強いわけではなく、壊れているか麻痺している感覚に近いように思いますが、自分としては泣けないことより、感情の高ぶりを【怒り】に近いカタチで発散をしてしまう事が、何より自己嫌悪と自己否定のタネとなっています。
私もこのイヤな自分を嫌い、出来るならばなくしてしまいたいです。
それでも、自分は自分であり、良くも悪くも自分と付き合っていかないといけないので、
嫌いな自分はなあなあに、好い自分をヨシヨシして、
自分にとって大事な人のために、自分が頑張れることを精一杯取り組んでいこうと、そう思っています。

長くなりましたが、【泣く】というのは心の正常な働きの一つで、たとえ恥じることはあっても、悪いことではないということです。

甘えてる、というのが、甘えられる人がいる、ということなら、それはみみみのみさんの誇れるべきことだと思います。
貴女がいい人だからこそ、周りが手助けしたり、頼ってもらいたくなると思います。
あなたがあなた自身を好きになれなくても、あなたが好きな周りの方と、周りの方が好きなあなたを大事にしてあげてほしいと思います(無理のない範囲で←重要)

人生の指南書的なのは、色々あると思いますが、【言志四録】とか私は好きですよ~( ゚д゚)ノ
(西郷隆盛も愛読していたらしい)

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2018-08-23 23:37