社員掲示板

ワケのわからないことを書きたくなる朝

山田太一のエッセーなどを読んで、
「古くからそこにある詩集専門の古書店へ入った。しかし、捜している詩集はなかった。なくていいのである。すぐに手に入ったら迷惑なくらいで……」

という一行で、冷たい水を読んだような気持ちになり、

『ニーチェの馬』という映画のワンシーンにいまだに無念を抱き続ける山田氏の想いが伝わってきて、遠くに同級生を見つけたような気持ちになって温かい。


みなさま、どうぞ、楽しい日曜日を♪
╰(*´︶`*)╯♡

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-08-26 08:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こないだシンクロのシティで「だから多摩川が好き」というテーマだったのです。

その中で堀内さんもチラっと触れてましたが。

僕は世田谷生まれですし、今は登戸住まいですから、狛江水害をリアルタイムでテレビで見ていた世代なんですよね。

この前、狛江水害のドキュメントを見たり。

今とても【岸辺のアルバム】が見たいんですよね(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-26 12:35

うろ覚えなのですが、確か、以前モモさんから『岸辺のアルバム』のことを聞いて、よく聞くタイトルなのですが私もちゃんと見たことがないので観たいと思ってました。

機会を作って、私も観たいです。

山田氏のエッセーのひとつ。
『ニーチェの馬』という映画の中の、一回の食事がジャガイモ一個のシーン。
茹でたジャガイモの皮をむき、半分くらいを食べ散らかしてあとは残して捨ててしまうというシーンらしいのです。

山田氏はこれは絶対にない。一回の食事がジャガイモ一個なら、皮は剥かないし残さない全部食べる。
なぜ残したのか。それが無念だというんです。

私もそう思います。
私なら全部食べたあと、指まで舐めちゃうと思うんですよね。
それで気持ち的に山田氏に寄り添ったりして♪


あとね、誰かの本を読んで、そこに書かれてあるその作家さんが気に入った他の作家さんのことを知るのが楽しいんですよね。その人が好きだという本に、オイラもその後流れていく、ネットサーフィンならぬブックサーフィンが楽しい♪
*\(^o^)/*

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-08-26 23:35