今の正直な気持ち。
「会社を辞めたい」気持ちが競り勝ってしまっています。かといって、決断を下してしまえば、今辞めて残るものはただの一つもなく、逃げになってしまうことも十分わかっています。
新入社員のころのみなさんの辞めたい気持ちが痛いほど分かりすぎて辛いです。苦しいです。実際に辞めるなんてことはもちろんしません。しかし、こうでもカキコミをしなければ情けないほどに精神が疲弊しきっており、はけ口すらも見失ってしまいそうになっています。
みなさんであれば当然出来るし、知っていると思います。包丁を持つときのまな板との距離や立ち方、白身などのフライの表と裏、当たり前ですよね。しかし、チーフや社員、パートさんから指摘されるまでずっと知りませんでした。真ん中に立って切っているから鶏肉が切りづらいなど、私の今までの知識には到底なかったことです。
また、一個ガッツリと落ち込んでしまうと、他に影響が出てしまい、今まで出来ていたことも珍しくなく、余計に深手のダメージを負ってしまいます。正直厳しいです。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-26 13:20
会社を辞めたいとは思ってないけど、電車通勤からは離れたいとは感じてます。
ゆくゆくは移住しようと考えているので資金集めのつもりで働いてます。
シン・かぶと丸
男性/31歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2018-08-26 14:18
お疲れ様です。
知らなかったことは仕方ないことです。
知らなかった事を気付かされた時に学べば良い事です。
知らなかった事を落ち込む必要はありません。
包丁で素材を切る事を例にされました。包丁を持たない方の肩を前に出して包丁を持つ右肩を引いてまな板の前に立つ。やったことがなければ知るはずもありません。それを常識が無いとは言いません。何度も教えられても出来ないあるいはわざと間違えるということであれば常識が疑われる可能性が出てきます。
洋包丁と和包丁で歯のつき方が変わりますので一概に言えませんが、まな板の上であれば、素材に対して真っ直ぐに切る事を求められるはずです。そのためには包丁は真っ直ぐ引く(もしくは押す)必要があります。身体の正面に素材を置いて身体と素材が並行あると真っ直ぐに包丁を動かすためには相当な肩と腕の力が必要になります。であれば身体を素材に対して直角近い角度にして肩関節と肘関節の動きを単調にする事で余計な力をかけずに真っ直ぐに包丁を引くことができます。
理解できればただそれだけの事です。あとは力加減や素材によるクセ、どのような大きさの素材なのか、何に調理するものなのかで変わって来ますが、切り方の姿勢の基本は変わりません。
指摘されるまで知らなかった。という事を知ったのですから、どんなことにでも興味持って調べて確認してみてはいかがでしょうか。何故シャケ弁のシャケは皮を上にしているのか?単に見た目の事なのか?味に違いが出てくるのか?
私はこれを好奇心と呼び、好奇心を満たすために貪欲に知識を吸収していく事は悪い事では無いと考えます。ちなみに私は料理人ではありません。ただの食いしん坊です(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-26 14:37
お疲れ様です。
友人は会社のブラック具合に耐えられず、2ヶ月くらいで辞めてました。
逃げてもいいと思います。
何も残らない経験なんてありません。
心が病になってからでは遅いですから、自分を大切にしてあげてください。
最後に自分を守ってあげられるのは自分だけです。
まだ暑いのでご自愛ください。
じょいふるな母
女性/38歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2018-08-26 14:48
こんにちは
働きながら悩むと底無し沼に落ちますから
ひとまず休んで悩んだらどうでしょうか?
休むことは、辞めることよりは簡単ですよ。
おかやーん
女性/40歳/愛知県/会社員
2018-08-26 15:28
「 逃げる 」は
「 負ける 」ではないと思います
その会社が合う人、合わない人、
長続きする人、しない人、
本当に人それぞれです
「 自分はダメだ 」では無く、
「 今までよく頑張った 」と認めてあげて欲しいです(^^)
花屋
女性/27歳/茨城県/学生
2018-08-26 16:22
ピンチはチャンスだね ♬
人生は山があるから楽しい
険しい程、達成感がある
登らなければ、わからないだろう...。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2018-08-26 16:28
こんにちは❗ビギナーロックさん。
10年後の自分を想像して その目線で今の自分を見ると 何か見えるかもしれません。一時間考えたのですがこの程度しか思い浮かびませんでしたm(._.)m ごめんなさい。
江戸川のハゼ
男性/59歳/千葉県/会社員
2018-08-26 16:44
何年生きてても知らない事の方が沢山あって、それを知れた事はラッキーじゃないですか?
精神的にズタボロになってまで続けろなんて思いませんが、もしかすると、知らない事、知れて良かった事が今の職場にもまだまだあるのかもしれませんよ?
出来なかった事で落ち込む事は仕方ないですが、知らなかった事で落ち込む必要はないです。
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2018-08-26 17:19
すいません、悪いけど家事とか
やったことないんですか?
(ビックリしました。)(^_^;)
昭和の年代のおばさんなので、
箸の持ち方から、
お料理の仕方位はやりました。
もしかして、お料理する機会が、
なかったのかと思います。
人間なかみが大事
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2018-08-26 17:32
ちゃんと『3~4ヵ月目の新人』らしい泥沼感がでてるじゃない(笑)
順調、順調(  ̄▽ ̄)
今は生みの苦しみだよ。後になれば笑い話。
スムーズにクリアできないことは折り込み済みでしょう?
新人ってな、トイレで泣いたりするものだけど、もう泣いたかい?
泣いてないなら、
まだまだ苦しみがたりないな。
どうぞより多くの苦しみを抱えたまえ。
ロック君は苦しみの質や現実は理解できてるから、大丈夫。一晩眠ればまた歩きだせる。
とりあえず、良く食って、良く寝ろ。
現場仕事のひとつやふたつ、上手くいかなくても死にやしないよ(笑)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-26 18:47
でも、ここまで苦労なさった
のだったらもったいないです。
どうするかは、ご本人次第ですが。
人間なかみが大事
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2018-08-26 21:36
ビギナーロックさん。
お疲れ様!!
辞めたいこと。沢山あるよ。
僕も、10年近く会社員生活して、理不尽に怒られたり。知らないことで、注意されてへこんで。
そこから、負のスパイラルに入って、立て続けに怒られたり。
1個づつクリアしていこう!
でも、ムリしたらダメだよ。
1番大切なものは、あなたの身体だから。
青ジャージ
男性/40歳/大阪府/会社員
2018-08-26 23:46
シン・かぶと丸さん
レスありがとうございます。そうなんですね!会社で働くとはいっても、さまざまな目的を持って働かれている方がいらっしゃいますもんね。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-27 13:33
FUJI2さん
レスありがとうございます。今は1個褒められて10個指摘される毎日の繰り返しです。そして、まだ「何が分からないのか分かっていない」ことも少なからずあります。
そうですね、改めて今まで作ったり詰めてきた商品を再確認し、少しでも答えられないものがあれば、「なぜ?」をどんどん追求していきたいと思います。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-27 13:37
じょいふるな母さん
優しいレスありがとうございます。何も得られていない状態ではまだ辞めたくないと思っています。
せめて何か得てから、そして1年経って全体の状況が見えてきた段階で、その部門のままやっていきたいか。そこが第一の決断だと思っています。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-27 13:46
おかやーんさん
レスありがとうございます。なかなかプラスの休みを取りにくい業種のため、そんな簡単にはうまくいかないと思いますが、通常の休みの日にしっかり考えてみたいと思います。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-27 13:47
花屋さん
レスありがとうございます。まだ何も得られていない状態で辞めることは、全てを棒に振るも同然だと考えています。
社会人になればそうもうまく決められないことはたくさんありますが、ゆっくりと考えていきたいと思います。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-27 13:57
はっぴいだものさん
レスありがとうございます。その通りですね。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-27 13:57
江戸川のハゼさん
レスありがとうございます。常に先のことを見据えてビジョンを考えていくのも重要ですね。
私のために小一時間も考えてくださりありがとうございます。その気持ちだけでもありがたいです!
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-27 14:02
出戻りのあーかママさん
レスありがとうございます。知らないこと、知れてよかったことがまだまだ今の会社には落ちていると思います。
今はそれを教えてくださるみなさまがいることに感謝しつつ、精神面で厳しい時にはしっかりと吐き出すことが重要ですね。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-27 14:05
人間なかみが大事さん
レスありがとうございます。おっしゃる通りですね、料理など中学校の授業でやったのがおそらく最後ではないでしょうか。
少しでもかじったり、家でいつも料理を作っているか、本当に一からやったことがないか。私の同級生や友人も両極端ですね。
私は間違いなく後者ですし、今までやって来なかったことを後悔したことなどただの一度もありませんでした。
今からゆっくり慣れて、少しでも追いつけるように試行錯誤するのみですね。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-28 06:57
コーギモモさん
レスありがとうございます。おっしゃる通り、スムーズにいかないことは折り込み済みです。こんなに「頭を使って来なかったのか」ということがよく分かって来ています。だからこそ、どうやって解決策を導き出すか、頭で考える過程がなかなかうまくいかず案すら出ないこともしょっちゅうあります。
あと、泣いているかどうかですが、ガッツリ泣いてます(^_^;)不甲斐なさと同時に自分との葛藤や、知らないことにあふれていた社会、知らずに来た自分に呆れるなどさまざまな感情が渦巻いています。チーフに軽くげんこつを落とされたこともしょっちゅうあります(^_^;)誰ともお昼話したくなくて、1人で男子更衣室で食べたこともあります。
よく食べて寝るのもそうですが、同期の横のつながりを少しずつ深めていろいろなストレスの発散場所を作っておくことも今の私には重要な気がしているので、今は自ら動き出している段階ですね(^_^;)
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-28 23:01
コーギモモさんのお店に行って直接相談してみたらいい。
都内ならアクセスいいし、ランチタイムのラストオーダーは14時までだから、ギリギリに行けばランチしながら会話出来るかも。掲示板もいいけどリアルもいいよ ♬
casale del paciocone
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2018-08-29 11:17
はっぴいだものさん
レスありがとうございます。東京といっても23区と郊外ではなかなか距離がありますし、格式高い場所はまず入れないです(^_^;)
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-08-29 19:34
百聞は一見にしかず
ドレスコードは無かったです
レストランって感じでした。
美味しい料理もいいし。
美味しいものは幸せな気持ちになりますよ。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2018-08-29 21:19