社員掲示板

ポカン案件

みなさんお疲れ様です

今日の案件ですが
前に勤めていた職場での出来事ですが
数年前の冬に。おじいちゃんが徘徊で行方をくらまし。数日後に遺体で発見されました。
おじいちゃんは認知症を患っていたためお家に帰えることができなくなっていたのです

悲しみに暮れるなか
通夜や葬儀の日程が決まり。不定期休みだった私は店長に忌引きを使えないかとメールをしました

その答えは....
「は?なんで?そんないきなり言われても困るんだけど」
私はポカーーン
どう前々から報告すればよいのかと、
結局公休を通夜。葬儀の日に移動するという処置が取られました。

そのあと速攻でやめてやりましたよ!

メンヘラ製造機

男性/29歳/埼玉県/会社員
2018-08-29 09:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

慶弔休暇に関しては労基法での規定がありませんので、企業側が与える義務はありません。

でも必要な事ですので就業規則に慶弔休暇付与に関する規定を設けて労使双方で共通の理解として規定しておくことが必要です。

現在勤務されている会社の就業規則を確認される事をお勧めします。

ちなみに公立の学校は近親者の葬儀参列を忌引きとして、欠席ではなく出席した扱いにするというルールがありますので、会社に入ってこれがあるだろうと思ったというのは理解できます。しかしながら労基法での規定がなければ就業規則というルールに従う事になります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-08-29 10:32

店長さん、本音を出してしまいましたね。

先ずは「大変な状況だったんだね。」と気遣って、その後に「ゴメン、本当に申し訳ないけど少し手当て(見舞金)付けるから、公休ずらしてくれない?代わりがいなくて大変なのよ。」と確認することが店長の器でしょうね。

多分、辞めた店は潰れるかもしれないですよ。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-08-29 11:56