社員掲示板

案件

皆さま、涼しゅうございます。

経験が無い、あるいは少ない者にとって「パクリ」は当然のことです。
「教えてくれないから出来ません」というのは幼稚園児が小学生低学年のセリフです。

周囲を観察して、真似て、実行して、結果を精査して異なる部分を改善する。この繰り返しで本人の技能が向上し、できることが増えていきます。その結果、自分なりの工夫や新しいことへの応用ができるようになり、成果が認められれば本人のレベルが周囲に認知されることになります。

猿真似は大いに結構、どんどんパクって、どんどん真似て、自らを高めれば良いことです。
逆に真似されて不快に思う者がいれば、それこそ本質を見失っている馬鹿者でしかありません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-03 12:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

学ぶの語源の一つに、真似ぶ、とあるといいますものね…
よし、ヤギ専務のオヤツとか真似ていこう!ヽ( ̄▽ ̄)ノフハハハ←違

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2018-09-03 12:22

くま猫さん、では商標使用権として…(笑)

どんどん、どーぞ!!(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-03 12:35

ゑ、それはつまり使用料支払い?ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ(笑)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-09-03 12:39

さーてと、谷やんさんのところに集金に…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-03 13:06

五木ひろしさんなど、歌手の方もコロッケさんにモノマネされてナンボですよね。

ちょっと違うかしら?*\(^o^)/*

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-09-03 13:07

ぱくる...ぱくぱくなどのぱくを動詞化した語

口を大きくあけて食べる
商品や手形などをだまし取る。盗む
他人のアイデアを剽窃する
つかまえる。逮捕する。

とあります。
あまりいい意味ではありませんね。

でも口を大きく開いて、、、ですから
それよりも遙かに大きな事象であればパクられない訳です。私の仕事は社内ではパクれないほど大きくなりました。誰かパクって保守してくれないかなぁ、、と願ってます ^_^;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-09-03 13:18

くみさん、はっぴいだものさん、

お疲れ様です。

仕事において先輩や上司から盗むのは大いに結構なことです。ただし、コピーだけではオリジナルを超えることは出来ない、それでは自己が存在する理由が薄いということを知っておく必要があります。
自分で創意と工夫を加え、より良い成果を出してこそ本人の存在理由が示されることになります。

ものまねであれば、ものまねをしている芸人の印象が残らなければ潰えてしまいます。同時にものまねされる人たちの印象が強くなることでリバイバルのチャンスを得ることができます。(むかし、事務所が入っていたビルの地下に音楽スタジオがあり、たまたま来ていた五木さんを見て、なんて顔がでかい人なんだと驚きました(笑))

企業にとって大切な仕事がひとりにしか出来ない状況であれば、その仕事を引き継げる者を作らなければなりません。本人が退職を申し出た時、その事業を中止するリスクを取るかどうかの判断は経営にあります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-03 14:08