社員掲示板

秘密保持って難しい

案件とは微妙に違うかもしれませんが、転職先でどのくらい情報を開示していいのか悩むことが多いです。
業務内容が近い会社に転職したので、前職で得た知識を使う場面も多いのですが、どの程度まで応用していいのか、パクっていいのか悩むことが多いです。
一般的な知識だと思っていたら実はかなりのノウハウが詰まっていたり、またその逆もあったりします。

おい、ピザ食わねぇか?

男性/36歳/神奈川県/会社員
2018-09-03 12:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

前職で機密保持契約を交わして退職していないのであれば問題はありません。
退職時に「XX製品についてのこの部分」とか、「開発に関わったこの部分」とか、「申請中の特許に関わるこの部分」とか、「XXの顧客情報のこの部分」というように細密に決めて、機密保持契約を取り交わすことになります。そして、この契約については基本は企業側から退職者へ金銭の支払いを持って契約を履行することになります。
機密保持契約にサインしていなければ業務上知り得た知識を使用することは問題ありません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-03 13:40