社員掲示板

通学路で思う

毎朝、小学校の通学路をバイクで走ってきます。

二車線の車道と歩道を分ける縁石の上を、小学生はワザワザフラつきながら綱渡りのように歩いています。
ウッカリ車道の方に倒れてきたりしないかとハラハラします。

いくつか短い横断歩道があります。
小学校に近づくほどに、子どもたちの数も増え、今日はだいぶ長い時間ウィンカーを出しながら子どもたちの流れが切れるのをのんびり待ちました。

信号もない場所なので、溜まってきてイライラし出したクルマが無理な発進をしないか気になりました。
雨の日は、お母さんたちも出てこないようですね。

先日のこと。
お母さんたちが家には置いてこれないのでしょう、4〜5歳くらいの子どもを連れて登校する小学生たちの誘導をしていました。
黄色い旗で停めた車にアタマを下げたり、子どもたちを止まらせたり。

お母さんのそばで手持ち無沙汰そうに小さな子どもがウロウロしているんです。
登校中の子どもに気を配り、自分の子どもに気を配り。
当番の日は、朝だけでどっさり疲れてしまうのではないでしょうか。

早起きで、時間に余裕のある引退後の方々の手をお借りすることはできないんでしょうか?

助っ人おじいちゃん、助っ人おばあちゃんに活躍していただけるシステムはできませんか?

子どもへの犯罪抑止、交通事故抑止のために、小さな子どもづれで母親が忙しい朝に駆り出されなくて済むシステムは作れないんでしょうか。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-09-04 08:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。

知らない子供に声をかけると犯罪者扱いされる世の中では難しいですよね。

自分の子供の頃は公共の場で騒ぐと、知らないおじさんやおばさんに容赦なく叱られました。
親が近くにいれば親がその方たちにお詫びとお礼を言って、親からも叱られました。
常に大人の目があったことで、安心して世の中を学習できたのだと思います。

ある意味、今の子達は可愛そうです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-04 09:02

FUJIさん♪( ´▽`)

登録制にして、素性を明らかにしていただいて、専用の派手な色のゼッケンやジャンパーを着ていただく…
などのことをしても無理でしょうか?

報酬なしのボランティアで、そこまでできないですかね?
今風にネットでの募金集めが要るのかな?

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-09-04 09:21

我が家のある自治体では、“隠居したけれどまだまだ身体が動かせる”という60代後半から70代前半の方々が活躍しています。
交差点や横断歩道で毎朝、旗を持って小学生の誘導をしてくれています。登録制のボランティアのようです。
自治体によってこの辺りの取り組み方は異なるんですね。
結局、何か事故や事件が起こった時には責任を問われかねないので、深入りしたくないと考える自治体があっても不思議ではないですね。
学校ごとにPTAで話し合って、親御さんの当番制にしてしまうのが一般的なのでしょうか。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-09-04 09:27

私の住んでるところでは、子どもたちの登下校の時間に見回り隊という名前だったか忘れましたが、平均年齢高めの大人の方が子どもたちを見守ってくれています!とても有難いです!どの地域でもそういう協力体制が出来ると良いですね!

はるしゅん

男性/50歳/埼玉県/煮えてなんぼの…
2018-09-04 09:30

おはようございます❗

専業主婦だからと色々押し付けられました。幸い割りと聞き分けの良い我が子はじっとしていました。


最近の残虐性のある事件を防ぐためにも見守り、時には注意することも必要だと思います(*ToT)

話はそれますが普通でない子供の泣き声等にも無関心、怖くて通報できないのかもしれないけれど、ある程度の干渉もアリだと思います。

ところでもう帰宅しました(´д`|||)

お腹ペコペコで洗濯物たたんでいます。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-09-04 10:02

親父さん、ありがとうございます。

深入りしたくない自治体… なのでしょうね。
7年住んでますが、ご年配の方が見守ってくれている姿は見たことがありませんので。
交番もあって、その前の交差点では交通整理をしてくれているのですが、そのおまわりさんもいたり居なかったりですし。

福祉がいいらしい町のようですが、住民同士で補い合う意識は高くないのでしょうね。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-09-04 11:42

はるしゅんさん、ありがとうございます。

やはり、長く住んでいる家が多い町ですと、そういった活動も行われやすいんでしょうね。

通学路に大人の目があるのって安心ですよね。
ご高齢でもまだまだ!という方であれば、シャキッと立って居てくださるだけで、犯罪者へのアピールになりそうな気がします。

私の通勤路は、小学校周辺が新興住宅地のような感じもありますので、そもそもお年寄りが居なかったり、近隣で助け合おうという意識も低いのかもしれませんね。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-09-04 11:43

ジュンちゃんもぴろきを抱えていろいろたいへんだったんでしょうね… 。

私ね、専業主婦という職業がいちばん大変だと思うんですけどね。
そりゃ、放棄しようと思えばいくらでも家事放棄できるけど、基本的に「24時間ひとり営業」ですよね。
専業主婦を軽んじる言動はいけませんよね。

そうそう!(ご自宅へ)お帰りなさい!
ホテルのベッドは疲れませんでした?

お天気も悪いし、疲れないようにボチボチ慣らしてくださいね♪
リフォーム後のお風呂、ゴージャスになったのでしょうか!ヽ(´▽`)/

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-09-04 11:47