社員掲示板

あんけん

あれは書店でアルバイトをしていた学生時代の話…
とあるお客様がご注文の商品を受け取りにやってきました。
その注文品はシュリンク(立ち読み防止&商品保護でかかっているビニールのアレ)がついていたので、こう言われました。
「中見たいんだけど」
少々お待ちを、とシュリンクを破って渡したら、次の一言が
「なんで開けた?」

はぁ!?

シュリンク開けずにどうやって中身を確かめるつもりだったのよ?
お客様はエスパーですか?神様ですか?
…神様でしたね。失礼しました。

レタス・フライ

男性/32歳/東京都/会社員
2018-09-04 13:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おつかれさまです。

レタス・フライさんが仰る通り、開けずにどうやって中身を確認するのか?って、わかります。

でも自分が客の立場だったら、その本自体が不良品かどうかを確かめたいのならそれを開けなければいけませんが、ただ本の内容的なことで中が見たかったのなら「エッ( ゚д゚)それを開けるの?」って私も思ってしまうかもしれません。
店員さんには言いませんが…。
「私は見本を見たかったのに…」って。
言葉足らずは否めませんね。

店員さんにしゃべるときはちゃんと言わないとダメですね!学習になりました。

かなきち

女性/54歳/東京都/上野パンダ一家が大好きな女。
2018-09-04 15:00

かなきちさん

かなきちさんのおっしゃる通り、美本を求めていた(不良品ではないことを確かめたかった)お客様でした。
「誰も触っていない綺麗な本が欲しい」という訳のわからない問い合わせがよくある業界なので、いちいち気にしてなどいられませんけどね。

(バーコードの上からかかっているシュリンクは店でかけています。シュリンクで綺麗に見えても入荷時に店員が触っていますし、それ以前の流通の段階ですでに誰かに触られています)

レタス・フライ

男性/32歳/東京都/会社員
2018-09-04 19:34