社員掲示板

北海道での地震

朝から搾乳しながら北海道の地震のニュースをずっとラジオで聞いていて、なんだか泣きそうです。

停電してたら搾れないし、搾れたとしても冷やせないし、廃棄になるのかな、とか。水がとまってたら機械は洗えないし人やだけじゃなく牛もストレスで病気になったりするだろうな、とか。。。発電機、持ってる酪農家さんどれくらいいるんだろう。。(うちは持ってません。旦那と買おうと相談はしていますが、、高くて、、、)立て直すのにどれくらいの時間とお金がかかるんだろう。考えるとなんだかどんどん悲しくなります。


北海道の方皆さん大変な思いなさっていることと思います。被害がこれ以上酷くなりませんように。一刻も早く落ち着いて生活できますように。今は祈ることしかできません。
今回のことで野菜や乳製品の値段が上がったり品薄になるかもしれません。どうか皆さま高いといわず北海道の野菜や乳製品を愛して下さい。島根から若造が何言ってんだと、おこがましいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-09-06 10:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

あ、でも、すぐに殺到すると混乱の原因になりますね。加減が難しい( ; ; )

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-09-06 11:01

昨日?生乳廃棄のニュースを拝見し、ニャン太さんの書き込みもあわせて、無力感ですorz
台風被害の石川県の農業リスナーさんの書き込みの時も思いましたが、命を相手にするお仕事の過酷さを垣間見るようです。
いつも皆様の苦労と愛情の上に胡座を掻いていることを痛感します(T-T)
なんの慰めにもならずに申し訳ありませんが、本当にいつもありがとうございますヽ(;▽;)ノ

北海道、大阪、広島、東北だったり草津だったり、支援出来ることは微力ながら応援していきたいと思います( ;∀;)

しかし…乳製品の加工工場が動かないのはわかりますので、こんな時こそオ○×レイと保冷車とかで空輸とか出来ないのか、と思ってしまいます(。´Д⊂)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-09-08 00:49

黒白熊猫さん

お疲れ様です
もともと北海道の生乳の何割かは船で加工工場まで持っていくこともしているので、もし船が動いてるなら何割かは…?とはいえ、生乳を冷やす機械は結構な電気を使うので、今の状態ではやはり難しいかもしれません。
北海道の酪農家さんと連絡してみたら、発電機を持っていらしたようで、何とか搾乳していたようです。
「灯りがないし焚き火したついでにBBQして冷蔵庫の中の肉が痛まんうちに食べてやったわ!」とか「搾乳の時間がポッカリあいたし、灯りがないけんねぇ、星がキレイよー」言ったりしてて北海道の酪農家さんは逞しさを実感します(ノ_<)
生乳を捨てるのはやっぱり辛いと思いますけどね…。熊本の方から破棄した生乳に対する補助制度があるといったツイッターが流れてたようですが、北海道でもあるのかどうか…?なんせケタ違いに数が多いですし…。

落ち着いたら酪農専門の寄付が出てくると思うので、それまで待とうと思います。
とりとめもなくすみません(・_・;

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-09-08 15:25