エスカレーターのルール
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
初めて書き込みさせていただきます。
案件などとは関係のない話ですが、我慢できず書き込みさせていただきました。
エスカレーターのルールについてです。
先日、大手町の地下街を2歳の娘と主人と歩いていました。
娘は自分で歩きたい盛り。
ベビーカーには乗ってくれず、抱っこも嫌がり、手を繋いで歩いていました。
駅の方に向かうため短めのエスカレーターに乗りました。
娘と手を繋いで乗ったため、右手はスロープを掴み、左足を娘の後ろのステップに、右足を娘の右側に、上下で開くように立って万が一落ちないようにガードしていました。
すると、エスカレーターが終わりを迎える直前に後ろから登ってきた男性に右腕を体で押され、反射的に腕を引っ込めた瞬間、チッと舌打ちをされ睨まれました。
男性はそのままスタスタと歩いていきました。
一瞬何が起こったのかわかりませんでした。
エスカレーターの左隣には横に広い10段程度の階段が。
え?なんで?急いでるなら階段使えよ!!と憤りを抑えられませんでした。
ラッシュの時間帯でエスカレーターしかないなら右側を空けなければならないのは理解できます。
が、そこは駅構内でもなければエスカレーターしかない場所でもない。真横に階段!
こんな短いエスカレーターの最後の1.2段も待てないの?
せめて、せめて!すみませんの一言があってもいいのでは?とモヤモヤしたものがずっと残っています。
そもそもエスカレーターでは歩行やすり抜けは禁止されています。
すり抜けの方の体がぶつかったり荷物がぶつかったりしたことは今まで何度もありました。
未だにどこに行っても右側を空けるのが暗黙のルールでそれを妨げる人が悪みたいな風潮があります。
必要な場所では必要なルールかもしれませんが、それ以外では危ないですし、やめるべきだと思います。
長くなってしまいましたが、同じようなことが何度かあり、どうしても書き込まずにはいられませんでした。
こう思う私はおかしいでしょうか?
本部長や秘書、みなさんのお考えを教えてください。
よろしくお願いします。
ママどちょちょん
女性/36歳/東京都/会社員
2018-09-08 01:24