社員掲示板

昨日のこと

社会人とは何なのでしょうか。社会人としての意識が足りていないと上司に言われてしまう行動を起こしてしまいました。

あくまでも今は仕事が優先であるにもかかわらず、他の人の話を聞くなど違う方向に目が眩んでおり、「仕事のことを真剣に考えられていないのではないか」という趣旨の内容でしっかりと指導されました。

物覚えも悪く、上司からも「このお店にいる新入社員の中では1番まだ全体的に作業の遅さが目立つね」と言われてしまい、最近気が抜けてしまっている状態をはっきり指摘されました。

何度辞めたいと思ったことか。両手では数え切れず、毎日出勤すれば必ず1度はそう思う時間帯があります。しかし、それでも人間関係には恵まれています。

どんなに出来なくてもパートさんから罵声を浴びるようなことはただの一度もなく、気を遣って下さっているのもかなりありますが、母や祖母の年代のパートさんから雑談で話しかけられることもいつものことです。

まだ表に出すほど嫌われていないのではないか?と自己分析しておりますが、とにかく早く覚え、考えることの遅い私には、定時より1時間早く出社し、ただ上司の仕事を見る時間や当日・翌日の立ち回り計画をする時間がしっかり必要なのではないか、と昨日の面談を通じて感じました。

また、そんなに嘆きたくなる中でも善意って残っているものなんですね。駅前の道路に落ちていた100円を見つけた途端、どんなに疲れていても足が一直線で駅前の交番に向かいました。何かは分かりませんが、きっと何かの思し召しなのだろうと考えを巡らせているところです

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-09-13 14:31

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

毎日おつかれさまです。
うまくいかなくても、そのことで見えてくるものがきっとありますよ。
またまだ若いのですから、いまは社会や、自分自身を深くしる機会だと思って、あまり無理せずに、がんばってください。
いまの会社がすべてじゃありませんよ。
私も初めての会社で三年やって、限界を感じて、転職しました。
いまはなんとか楽しくやれてます。
いまこうしていられるのは、あの苦しかった三年間のおかげとも思います。
苦しさ、辛さは、とても大切な学びの機会ではないかと思っています。
ふぁいと〜

えいきん

男性/41歳/東京都/会社員
2018-09-13 14:46

最初の3行で書いた人がわかりました。

正直者ですね。
私なら百円そのまま使っちゃうかな...。
財布なら別ですが ^_^


出来ない事や出来なかった事は気にせず、自分自身の長所をどんどん磨いて下さい。
1年後には長所だらけになりますよ。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-09-13 15:01

一般企業の仕事ってわからないけども。
看護師の場合は、新人はとくに30分前に早くきて情報収集から始まるらしい。
新人は、2、3人から受け持ちが始まるし、先輩看護師は、5、6人を1日受け持つから、どの時間に誰のどのケアやるか、横に名前、たてに時間を書いて、調整して仕事してます。
ビギナーロックくんが、どういう仕事や立ち回りかわからないけど、メモにみえる化するのも一つかもね。


よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2018-09-13 15:07

こんにちは
朝早く行くと途中眠くならないですか?
がんばる所を間違えて本末転倒にならないように、気をつけてくださいね。

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-09-13 15:26

頑張ってるなぁー!

ロック君は素晴らしい!

オレも負けじと頑張るよー!\(^o^)/

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-09-13 15:35

えいきんさん

レスありがとうございます。他の新入社員が作業を早く終わらせるための工夫を考えるところまでたどり着くのに2週間程度の中、私は倍の1ヶ月ほどなければ考える域まで到達出来ず、確実に早くなっているとはいえ成長スピードの遅さを実感しています。

「無理せずに」という限度もかなり難しく、どこまでいったらそうなるか自分の中で、また客観的なバロメーターもなかなか見えてこない中での仕事なので、どうしてもたまに無理してしまう時があります(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-09-14 06:28

はっぴいだものさん

レスありがとうございます。出来ないことや出来なかったことは、もちろんずっと出来ないままにするのではなく、得意には出来ずとも普通レベルまでは上げていかなければいけないのが仕事だと解釈しています。

長所も磨いていけるといいのですが、客観的に自分を見られるような状況ではまだないですね(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-09-14 19:58

よしあゆさん

レスありがとう!自分で目標の時間に帰るために逆算して計画やスケジューリングをするのは私も大事なことだと思います。

その大きな障害となっているのが「作業の遅さ」です。調理未経験の私は肉を切るのもまだままならず、チキン照り焼きなど皮が滑ったりするものはかなり時間がかかります。〇〇時までに午前中の計画を終了させよう、と計画しても一個一個の商品の製造時間が早いのと遅いので乱れがあり、結果終わらないことも正直あります。

「どうやって早くすればいいか?」「何が障害になっているのか?」見つけたり考えたりする訓練をして来なかったツケが今回ってきています。寝る前に予習復習をすべきことも頭では理解しているつもりなのですが、現実はすぐ寝てしまっていますね。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-09-14 20:07