昨日のこと
社会人とは何なのでしょうか。社会人としての意識が足りていないと上司に言われてしまう行動を起こしてしまいました。
あくまでも今は仕事が優先であるにもかかわらず、他の人の話を聞くなど違う方向に目が眩んでおり、「仕事のことを真剣に考えられていないのではないか」という趣旨の内容でしっかりと指導されました。
物覚えも悪く、上司からも「このお店にいる新入社員の中では1番まだ全体的に作業の遅さが目立つね」と言われてしまい、最近気が抜けてしまっている状態をはっきり指摘されました。
何度辞めたいと思ったことか。両手では数え切れず、毎日出勤すれば必ず1度はそう思う時間帯があります。しかし、それでも人間関係には恵まれています。
どんなに出来なくてもパートさんから罵声を浴びるようなことはただの一度もなく、気を遣って下さっているのもかなりありますが、母や祖母の年代のパートさんから雑談で話しかけられることもいつものことです。
まだ表に出すほど嫌われていないのではないか?と自己分析しておりますが、とにかく早く覚え、考えることの遅い私には、定時より1時間早く出社し、ただ上司の仕事を見る時間や当日・翌日の立ち回り計画をする時間がしっかり必要なのではないか、と昨日の面談を通じて感じました。
また、そんなに嘆きたくなる中でも善意って残っているものなんですね。駅前の道路に落ちていた100円を見つけた途端、どんなに疲れていても足が一直線で駅前の交番に向かいました。何かは分かりませんが、きっと何かの思し召しなのだろうと考えを巡らせているところです
。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-09-13 14:31