碍子
読める方、何人いるでしょう。
碍の文字が読めず、とある書込みの前後から理解出来、何故その文字なのか調べてみました。
私が電気工学の中で学んで出ていたのは おそらくガイシだったと思います。もしかしたら碍子だったかも知れませんが、記憶は無いです。
碍子は空を見れば何処でも見る事が出来ます。電柱の電線を支える陶器の絶縁体の事です。とても重要な部品でとても地味です。高圧線であれば6000ボルトの三相交流を流しますから、きちんと絶縁し耐久性も必要です。
(つづく)
かも知れない...
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2018-09-16 17:54