社員掲示板

たかだか1120億ドル

アマゾン創始者 ジェフ・ベゾスの保有資産額1120億ドル。
日本円にして約12兆円ほど。

たかだか12兆円か。

世界のアマゾンも大したことないな。

アメリカでのシェアも4%しか持ってないし。

オレが必要としているのは6000兆円。
世界を変えたい。変えてみたい。

笑ってもいいぜ。

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2018-09-24 10:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

4%って何の数字でしょうか?

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-24 11:48

FUJI2さん(*´ω`*)
お疲れ様です!

アマゾンのアメリカでのネット通販市場でのシェアは40%。

でも、ネット通販自体がアメリカの小売業全体に占める割合は10%程度。

なので、アマゾンを小売業全体で見た場合のシェアは4%程度。

アマゾンはこれからあらゆる産業を飲み込むのでしょうが、市場を寡占しているとは言えず、それを理由に法的に排除することは難しいのが現状です。

まぁ排除する理由も特にないんですけどね。

ただ、商店街等の小売業は厳しいでしょうね。

でも対策は簡単でアマゾンができないこと、または商店街でしかできないサービスを提供し、徹底した差別化をはかればみんなウィンウィンなんですけどね…。

変化しない(変化することを拒む)ものは淘汰されるもやむなし…でしょうかね。

それは企業だけではなく、我々人間も…。

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2018-09-24 12:14

ありがとうございます。了解です。

その数字の見方はアリで米国商務省はネット通販は驚異とはなり得ないと言っています。

しかしながら英国が小売業に占めるネット通販は米国の倍ですので、そこまでは成長してもおかしくないと言う見方もあります。

米国での小売業はこの20年で大きく変わりました。個人商店が無くなり、ショッピングモールに店を出すチェーン店とスーパーとデパートばかりになりました。国内スーパーは海外スーパーの出店に押されており、デパートは通販に喰われて出店規模を縮小する方向で動いているのは事実です。

製造業と運送業は当面困る事がありません。デパートが通販に変わったところで取引先が変わり、取引量が集約的に増える恩恵が出てくる可能性もあります。ただし、デパートで働いていた者が職を失う事で、他業種への労働人口の移転が出来なければ消費は冷え込みます。

小売業の数字には当然、大きな物も含まれています。その一部には通販には馴染まない物もあります。実際にはこうした数字を割り引いて考える必要がありますが、商務省は各項目を出していますが、その分析は見た人任せにしています。車や住宅などの耐久消費財を抜くと通販の比率はもっと高くなります。

米国で本屋が無くなった様な事は起きる可能性は十分にあります。消費者が何を基準に選ぶのか、これを考えなくてはなりませんが、特売に群がる日本は結構駄目な部類だと思います。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-24 13:20

わはは!

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2018-09-24 13:33

FUJI2さん。

本屋の例を一つ取ってもそうですよね。

日本の商店街でも本屋、潰れてました。

なんにせよ、Amazonは秘密主義ですので、次に何を仕掛けてくるか…。

AWSだけでも十分な営業利益を叩き出してますし、Amazonの基本戦略は利益(余剰金)をプールせずに投資に投資を重ね雪だるま式に利益を生むところが脅威でもあり驚異ですね。

今やアメリカの5本の柱の一つにまで登りつめてます。

がしかし、まだまだ伸び代は未知数ですね。

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2018-09-24 14:15

夢見るオッサンさん(´∀`*)
ありがとうございます\(^o^)/

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2018-09-24 14:15

お疲れ様です。
なんとなく話ズレちゃうんですけど、
楡周平の「ドッグファイト」面白かったですよ。

小説なのですが、アマゾンっぽい会社とクロネコヤマトっぽい会社のビジネス戦争の物語でした。
執筆にあたって、取材もきっちりやってたようで、細かい部分まで作り込んである、と感じました。

仕事のアイデアとして面白いんじゃないかな!っと思ってのオススメです。

エコエコ

男性/32歳/千葉県/会社員
2018-09-24 15:16

アマゾンは投資すると決めたら躊躇なく投資します。全米で無人コンビニを3,300店展開することが決定しました。1店舗の導入コストが1億円との事ですが、このビジネスを成功させるには多店舗出店でコストを下げるに尽きます。

同じ考え方をする経営者が孫正義氏です。30数年前に会った時から異なるオーラ出まくりでした。借金をしてでもインフラ投資を優先する。自分は当時いたコンピュータ屋で同じ提案を社内に上奏して蹴られました。インターネットは万人のものではないというのが会社の考えでした。ところが孫氏は借金してモデムを大量買してばら撒きビジネスを始めました。それは今に至るまで継続しています。彼の資産は凄いですが、ソフトバンクの有利子負債の大きさは通常の経営では信じられない規模です。普通ならば銀行陣が貸し倒れを恐れて資金引き揚げに至るレベルです。

アマゾンの歩みが止まる時は経営者が変わり、出資者の意見が優先される様になる時だと思います。

固定費の少ないR天に期待しますが、今ビジネスを拡大して通信分野に出てくる事が吉となるか凶となるか見ものです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-09-24 15:41

エコエコさん(´∀`*)

先日は縁グリッシュ出演お疲れ様でした!

ありがとうございます!

小説読んでみますね。

ビジネス戦争は現実のものとなりそうです。
今のところは、日通あたりを丸々買い上げて、システムを再構築しAmazonの完全な自社配送にシフトする流れですね。

そうなると、ヤ〇ト全体の1割を占めるAmazonの売り上げがなくなり、さらに宅配業に参入される脅威。

面白くなってきましたね〜(´∀`*)

Amazonのターゲットは全業種。

しかも負ける戦は決して仕掛けない。

と、いうことは??

さらに

『地球上で最もお客様を大切にする』

ことが会社のスローガンです。

なるべくして最強の企業に育っている訳ですね。

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2018-09-24 15:50