社員掲示板

もんもん…

昨日のバイト。

先輩に「ネイルの色が派手すぎる」と怒られました。
まあ、ビビッドなピンクだったので言ってることは間違ってません。
でも、黒いネイルしてる子には何も言わないのか?

と、愚痴りたいなら良いんです。
問題は何も気にならないことです。(あ、もちろん反省はしてますが)

障害に比べればこんなこと何でもない、と感じてるのだと思ったけど、たぶん、障害ゆえに感情がないのです。
感情がないことに対して焦りはあるので合ってるか分からないけど…

色々と調べてみて、「離人症」に近いのではないかと思ったけど、何しろ自分の感じてるものが何なのか分からないから確かめようがない。

実は、精神科で出されたお薬も「飲んで余計イライラしたり、気分が落ち込んだりしたら教えてね」と言われたけど、どの感情が「イライラ」なのか「落ち込んでる」のか分からないから言いようがない…

という愚痴でした。
こんなこと言っててもしょうがないので脳トレ頑張ります!

ルイボスティー大好き

女性/28歳/静岡県/会社員
2018-10-01 22:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

「ちょいと、そこのお姉ちゃん。いいウンコしてます?」 by 浮浪雲

まー ( ̄O ̄)

美味しいもの食べて、良いウンコが出てるなら、それ以外はすべて些末なことかと。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2018-10-02 00:07

感情に振り回されて理性的、理知的な行動が著しく行う事が困難になる(こともある)熊猫推参ヽ( ̄▽ ̄)ノ

ルイボスティーさんの書き込みを拝見し、そういえば先日、小2の息子がなにやら不機嫌そうで、聞いてみたら「イライラする」や「ストレスを感じる」という主旨のことを言っていたのを思い出しました。
しかし、彼も何が原因でそうなるのか、またそうした時にどうすればよいか、明確にわかるわけもなく、
また自分もそうしたことを教わってきた覚えがなく、正直困っております( ;∀;)
どういう基準があるのか、環境や心境とのバランスなのか…

一般論や社会常識としてのマナーやタブーとは別の、自身の感情、喜怒哀楽に実感がない感じなのでしょうかね…
ざっくばらんに、美味しいもの、不味いものから、好きなこと、嫌いなこと、それらを少しずつ眺めてみる感じで付き合っていくとかどうでしょう…と、門外漢のド素人の考え休むに似たり、でしたm(_ _)m

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2018-10-02 23:54

コーギモモさん、レスありがとうございます。
まあ、基本的なことができていれば良いですかね~(*^^*)
でも、美味しいものを美味しいと分からないんですけどね…(^^;何とか治したいものです。

黒しろくま猫さん、レスありがとうございます。
好きなこと、嫌いなことなどを認識するのが難しいんですよ(ToT)
周りに励ましてくれる人がいるのは幸せですがね。(*^^*)

ルイボスティー大好き

女性/28歳/静岡県/会社員
2018-10-09 08:12