タイムフリーで聞いて
時事ニュースの書き込み。
「就職か」「就社か」ですが、どちらか片方に合わせるのではなく、混ざっていて良いのではないでしょうか?
大学、専門学校等、専門知識や様々な経験や情報を通して、就職したい人、就社したい人、それぞれ方向性が違う人が1つの企業又は個人で活動していて良いと思います。
何故、1つの号令で全てを形作ろうとするのかが疑問です。
また、採用企業側も就職希望学生と就社希望学生の募集要項は時期を変えて募集するのもありではないかと思います。時代やその企業部署の変更で欲しい人材は常に変動すると思います。技術知識重視なのかポテンシャル重視なのか、どういう人材に参加して欲しいのか企業側も明確にしていた方がマッチングする機会が増えるのではないでしょうか?
従来の形でも社会人経験の中で「就職」を選ぶ人は組織間の不一致が気になれば転職するわけですし。
ミギナナメヒダリ
女性/33歳/東京都/会社員
2018-10-02 01:34