本日の案件
本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
まさに今自分が向きあっている問題です。
それは、私の兄が酒を飲むと人が変わることです。もともと調子がよく、お酒に飲まれがちで、酒が入ると人に当たったり、キレたり、弱音を吐いたり、騒いだりして、それが原因で問題を起こすこともしばしばでした。
私はそれがすごく嫌で、シラフの時にちゃんと一つひとつ説明して、私の思いも含めて、妹として出来ること、家族として出来ることをしていました。
しかし、先日また兄は、彼はお酒の席でやらかしました。
人にご迷惑をおかけし、みっともない姿で、それよりなにより、私自身が妹としてすごく嫌な気持ちになり、もう知らない、もう家族として出来ることはないと、兄に「もう縁を切ります。今までありがとうございました。」とメールで三行半を突きつけました。
それから、一切連絡を取っていません。
ですが、私のこの曲がった事が大嫌いな性格と、真面目で結論をちゃんとしたいところが勝ち、
家族としてもう一度話し合ってみるかと思うのです。
彼自身が変わらないと、変われないことは分かっているし、私が何を言ってもしょうがないと思うけど、家族だし、嫌だったら関わらないようにすればいいという問題でもないと思うのです。
ズバリ、本部長、私は彼にどのように気持ちを説明すればいいと思いますか?
具体的にアドバイス頂けると嬉しいです。
プニプニ子
女性/32歳/東京都/アルバイト
2018-10-02 17:53