昨日から
青年海外協力隊の募集が解禁された。募集要項や派遣先の内容チェック。公衆衛生分野、感染、エイズ対策が個人的には魅力的。やはり、実務経験も3年以上が基本なので、どんなに病院が嫌でも3年間は我慢しないとなと。有償で経験積めるなんてやはり神だ\(^_^)/
ガーナの野口先生の感染症研究病院にいって、現地の人に色々説明してもらって、私、英語苦手だからよくわからないわと言ったら、ガーナ人が、あ、それなら、今、協力隊の人いるから、呼んできてやるよって呼んでくれて、お話する機会があって←久しぶりの日本語に感動w それはそれはみるからに優秀そうで経験豊富かつ美人な医師だった← 優秀な人が集まる中で、その中で選抜とか全く自信ないが。とりあえず、これを目指す。まあ、日本はNGO の支援のほうが、国より多いからそこからいってもいいと思うが。やっぱりいいよな、JICA 。
派遣内容読んでると教育が多いし。今選択科目で色々とってて、今日の授業は10人しかいない授業だったけど← レジメとかみながら、これを英語にしたらどうかとか、自分もいつかアフリカの教室や病院でちゃんと健康教育や、開発にかかわりたいとかばっか考えてた。春休みいったときは、学校で軽く手洗いの説明したり、教師の血圧測って、塩分控えろだの、水飲めだの説明はしたけど。病院でのワークショップも
見学はしたけど。もっとその土地ならではのことを理解して、その土地や住民にあった支援がしたい。協力隊なら派遣は2年。いいな。大変なこともあるだろうけど。自分人生、それやらなきゃ、死ねないと思う。
よしあゆ
女性/28歳/東京都/看護師
2018-10-02 21:49