社員掲示板

ソワソワというよりザワザワ

お疲れ様です。人によっては不快なことかもしれませんので、読まずに一気にスクロールさせて飛ばして下さい。どこかに吐き出したいという自分の我儘です。







介護牛が亡くなりました。
多分、手を尽くせばもう少しの間生きられたかもしれません。しかし、うちは病牛介護が仕事ではなく、牛乳を搾れなくなった牛に何キロものご飯を食べさせ1日数回重機を使っての体位変換をするほどお金と労力は裂けません。立てないのでお肉にすることもできず、今朝放牧地にて亡くなりました。これまた重機で放牧地から引っ張って移動させ牛用霊柩車に乗せお昼すぎに運ばれていきました。

どうすればよかったのか、とか、、アニマルライツっていうけど動物の権利のためにそこで働く人の生活が破綻してもいいという考えには賛同できないな、とか、、まだ頭がグチャグチャして少し気持ちもざわついてますが、なるべくいつも通り過ごそうと思います。

お目汚し失礼しました。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-10-04 15:55

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

牛さんお疲れさまでした。
犬猫の殺処分ゼロで動いてる方も
生活が破綻しては意味ないですから。
ニャン太さんお疲れさまでしたm(__)m

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-10-04 16:03

お疲れ様です。

個人としてはペットと家畜の違いと理解しています。

家畜としての生産性が無くなれば処分されるもの、牛乳を飲み、バターやチーズを食べ、牛肉を食べている自分にはこれを非難する資格はひとかけらもありません。また、持ってはいけないと思っています。そうした命に感謝して、綺麗に残さず、無駄にせずに食べさせていただくことが、唯一自分にできることと考えます。

牛用霊柩車ってあるんですね。今まで知りませんでした。てっきりトラックに乗せて運ばれるものだと思っていました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-04 16:10

ま、経済動物ですから。

生活や人生のクオリティは大事。
その範囲で、自分ができる最大限を行って、納得するしかない。

犬と暮らして。家族だ、なんだと言っても、
犬だって経済動物であり、使役犬やら、愛玩犬やら、人間のエゴで品種改良をして、もはや自然界では自立できない動物にしてしまい。

どう、とり繕っても犬と暮らすことそのものは人間の勝手以外の何物でもないんだよね。

だからこそ、意識の中で、業を背負いながら、共に歩むしかないんだと思います。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-10-04 16:21

できることは全部したのです。誰にも非難はできません。
それでも何か批判めいたことを言ってくる輩がいるなら、相手にせず放っておいて構わない、と思います。

動物愛護とかアニマルライツとか、そういう言葉を振り回している奴らは皆、胡散臭い。むしろテロリストに通じる眼をしているとさえ感じています。
そんなこと声高に言われなくても、良識の範囲で人は行動できるはずです。

実生活には綺麗事だけでは済まない局面が必ず付きまとうものですから。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-10-04 17:28

辛いですね。

鳥インフルエンザや口蹄疫などで畜舎にいる家畜全てが殺処分されるニュースを聞く度、やるせない気持ちになります。

家畜も哀れですが、携わる方々の複雑な胸中を思うと、私には 深いため息しかつくものがありません。




今日も おいしい牛乳を頂きました。
感謝です。


追伸
長男クンは、『母上』という言葉をどこで仕入れたのでしょうか?

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2018-10-04 22:24

おかやーんさん

おはようございます。おかやーんさんもいつもお疲れ様です。
生活破綻したら意味ないですよね。動物愛護とか良いことだとは思うけれど、声高に叫んで強制するのはちょっと違うんじゃないかなぁって思います。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-10-05 10:00

FUJI2さん

流石FUJI2さん、牛用霊柩車に食いついてくるとは(笑)
牛用霊柩車といっても、FUJI2さんが仰るようにトラックです(*´-`)ただし、クレーンと冷凍庫がついたトラックです。夏の疲れが秋にドカンとくるらしく今バタバタと牛が倒れているそうで忙しそうでした。
死亡した牛の対応は県や地区によって違うらしく、各自が冷凍倉庫に自力で運ぶ県もあるようです。
ここいらのことはBSEや口蹄疫での時に色々変わったそうです。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-10-05 10:09

コーギモモさん

お疲れ様です。
「業を背負う」という言葉、しっくりきます。分かってはいるつもりなんですが、時々、重たいなぁって思っちゃいます( ´_ゝ`)

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-10-05 11:33

鴻の親父さん

お疲れ様です
時々、アニマルライツ関連のことでツイッターなどネットで炎上していますね。怖いなぁって思います。
今回も、放牧地から牛を引っ張る作業を車を停めてみている人がいましたが、その人からしたら過程など関係なく「死んだ牛の足にロープつけて重機で引っ張ってる」という場面だけ切り取って見ているわけで。理由や過程など関係なく、そういう場面だけを切り取って批判して炎上して、それで廃業や中止に追い込まれるんだとしたら何をどうすればいいのやらって、想像して怖くなりました。

やましいことは何一つしていないつもりですけれどね。堂々と胸を張れるのかと問われると酪農という仕事自体、業が深いというか、いろんな罪を背負ってる仕事なんじゃないかと思えてきてしまって…( ´_ゝ`)いや、酪農というより人の業が深いのでしょうか。もうワケワカメちゃんです。

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-10-05 11:46

豆乃花さん

お疲れ様です
口蹄疫や豚コレラ、鳥インフルの殺処分は涙なしでは見れません。獣医さん増えて特効薬みたいなの作ってくれませんかね…。ドラえもん並みに夢の話でしょうか。

長男は「おしりたんてい」シリーズが大好きで穴があくほど暗記するほど読んでまして、その中で「おしりたんていのお父さん」が出てくる巻(『遺跡からのSOS』かな?)で「父上」「母上」という単語が出て、そこからのようです。
結局、長男から「母上」と呼ばれることは今のところありません。「母上」って言い出したら面白いんだけどなーとワクワクしてます(*´꒳`*)

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2018-10-05 11:57