社員掲示板

美味しい作物

それだけでは売れません。

商品として利益をうむには、信用なんかも必要です。

例えばお母さんが庭で育てたミニトマトがお店で買うならなかなか高価な美味しさだったり。

とっても素敵なのに気づいていないだけと言う事は、きっとたくさんあるんだろうと思います。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-10-04 19:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

美味しい作物に対するコダワリは人一倍で、聞けばいくらでも語るくせに、宣伝などのアピールは大の苦手。

という、生産者の人って、本当に多い。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2018-10-04 22:57

商品の市場価値を認めさせて高めること、市場の求める商品を開発(見つけて)して提供すること、これがマーケティングのお仕事です。広報宣伝はマーケの枝葉末節の仕事であり、本流は利益の生み出せる市場創設や維持が仕事です。

生産者(職人)の素晴らしいところが販売(消費者に提供する)するところを邪魔していることは多々あります。

良いものはわかってくれる、これがわからないのは相手が悪い、という事では通用しません。良いところを気づかせて、その分を付加価値として高い価格設定でも販売できるようにする事です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-05 04:46

コーギモモさん

こんにちは(๑´ڡ`๑)

私のとっても単純な書き込みに、なんて豪華なレスでしょう!

豪華、とか、美しい、と言う感覚は、
じゃあ対局に位置したら豪華じゃないの?美しくないの?というのは不粋だなと思うのです。

つい価格を気にしてしまう私は不粋かもしれませんが

美味しい物をつくる気持ちと、
販売ルートを作る手腕。

専念した方が極められる人はきっと多いと思います。

両立して成功する方もいるとは思います!

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-10-05 10:06

FUJI2さん

こんにちは(๑´ڡ`๑)

当たり前だと思っているけれど、本当はとっても価値がある事に気付いて節約に励もう!

と言う気持ちもあって書き込みました。

安定した供給とかも、売るためには大切ですね。

娘がもう少し大きくなったら、
完熟もぎたてミニトマト、食べさせてあげたい気持ちもあります。

今は美味しいお野菜を度々頂けるので、
庭は花ばかりです( ・∀・)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-10-05 10:24

にこさん、こんにちは!
書き込みにレスありがとうございます!

なかなか深く難しい内容ですね。

実は 将来的に自営をやろうかと考えてているところです。

買う側から生産者側に回るのは大変な事です。
自己満足ではいけませんね。


改めて考えさせられます。

やすえ

女性/30歳/岐阜県/B型作業所
2018-10-05 11:11

やすえさん

こんにちは(๑´ڡ`๑)

私は実家が自営で、嫁いだ先のご両親も自営です!

夫もそこで働いています。

けれど私からは具体的なアドバイスはなにもできず(*>_<*)

やすえさんが信頼できる方に助けて貰えますように。

やすえさんの美しい感性が活きるお仕事になると良いなと思っています(*˘︶˘*).。.:*♡

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2018-10-06 10:05