学ぶという事
最近、、、
脳がシビれる心理学 妹尾武治 1404
どうせ死ぬのになぜ生きるのか 名越康文 1404
面白いほどよくわかる!心理学 渋谷昌三 1400
心理学でわかるひとの性格・感情辞典 渋谷昌三 1419
最速で考える力を東大の現代文で手に入れる 相澤理 1415
※ 後ろの数値は図書館の分類番号
というような感じで気になってる本があります。
今、別の本を借りてるのでチェックのみ。
哲学、心理学コーナーで入り浸る習慣ですw
学生時代なら理工学書ばかりだったから反動が来たのかしら? w
ヒトとヒト以外の動物の決定的な違い。
哲学や心理学にあるような気がします。
動物(ヒト以外)は他の生き物は天敵か餌かを見極めます。あるいは仲間か子孫を残すか(?)
ヒトは物事に意味を持たせたり、物体でも擬人化したり。
『ほら、やっぱりうちの子(犬)可愛いじゃない』
とか、、。
一方の犬は短期記憶しか持たないと言われ3分も経つと忘れているという...。
よくはわからないけど、、、哲学、心理学、、ちょっとかじってみよう、と思う。
まぁ、、人生で一番足りなかった分野だからかなw
まだ笑えないけど ^_^;
図書館は静かで落ち着く、、、ヒト居るのにね、、不思議......。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2018-10-05 01:17