社員掲示板

学ぶという事

最近、、、

脳がシビれる心理学 妹尾武治 1404
どうせ死ぬのになぜ生きるのか 名越康文 1404
面白いほどよくわかる!心理学 渋谷昌三 1400
心理学でわかるひとの性格・感情辞典 渋谷昌三 1419
最速で考える力を東大の現代文で手に入れる 相澤理 1415

※ 後ろの数値は図書館の分類番号



というような感じで気になってる本があります。

今、別の本を借りてるのでチェックのみ。

哲学、心理学コーナーで入り浸る習慣ですw

学生時代なら理工学書ばかりだったから反動が来たのかしら? w

ヒトとヒト以外の動物の決定的な違い。
哲学や心理学にあるような気がします。
動物(ヒト以外)は他の生き物は天敵か餌かを見極めます。あるいは仲間か子孫を残すか(?)

ヒトは物事に意味を持たせたり、物体でも擬人化したり。
『ほら、やっぱりうちの子(犬)可愛いじゃない』
とか、、。
一方の犬は短期記憶しか持たないと言われ3分も経つと忘れているという...。

よくはわからないけど、、、哲学、心理学、、ちょっとかじってみよう、と思う。

まぁ、、人生で一番足りなかった分野だからかなw

まだ笑えないけど ^_^;



図書館は静かで落ち着く、、、ヒト居るのにね、、不思議......。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-10-05 01:17

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

図書館で、アタマが疲れたら、
休憩に童話もいいですよ♪

説教くさい本よりよほど沁みてくるときがあります。絵も楽しいですし。

写真集もいいですよ。
写真の中の光を探したり、一冊の中に散りばめられている文章に、写真家さん感性を感じたり。
ステキです。

文章を仕事にしている人たちは使わないであろう表現を彼らの語りの中に見つけたりすると、宝物を拾ったような気持ちになります。


泳ぎが得意なら、図書館でも泳ぐといいですよ♪
オイラは本で溺れるのが夢で〜す。ヽ(´▽`)/

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-10-05 07:27

最近フェルメールのポスターが都内で見かけます。
何処かでやっているのでしょうね。

行ってみようっと ♬

明日から上野の森 へ Let’s go ♬

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-10-05 09:39