誠に遺憾です。
あの親方の解説が大好きだったね。
例えば、他の親方だと。
「後は気持ちの問題でしょう」とか、負けた力士に「覇気がないね」とか、精神論みたいなさ。
あるいは「立ち会いが大事ですね」とか電車道の力士に向かって「まずは引かないことですね」って、当たり前じゃん(笑)
素人でもわかることに解説はいらんでしょ。
それに対して、こちらの親方は、
「 まず、左から差し手がくるのは間違いないので…自分だったら、立ち会いで当たりながら右にいなして…… 」とか。
「もし、自分が対戦するなら」と、自分の経験を元に、攻略法を解説してくれたり、対戦する両者の特徴をとらえながら、展開を予測してくれたりしたから、本当に面白かった。
それと同時に「この人、本当に相撲が好きなんだな」と思わせてくれた。
現役、最後のほうは、7場所連続 休場が批判を浴びたけど。普通なら3場所も連休すれば引退するでしょう。そこを、7場所休場してでも「相撲が取りたかった」のしょうね。大好きな相撲が。
親方が若い頃は、お兄ちゃんが『努力の人』で、親方は『親譲りの相撲センスの人』とか言われていたけど、実は逆だったのではないか?と思いました。
まあ、一流のプロ集団の中で、トップに君臨するわけだから、恵まれた体格やセンスだけでなく、努力やシミュレーションも人の何倍もされたであろうことは当たり前でしょうけど。
理事を辞めて、ぺーぺーの親方になったら、またテレビに出られるようになるかな?とか、淡い期待をいだいていましたが。 それももう叶わぬ夢か。
残念ですけどね。
まずは、しばらく、
平穏に暮らしていただきたいですね。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-10-06 01:48