社員掲示板

チョコフレーク終了?

売れなくなった?
売る気がないだけだろ。
バーにした発想は悪くなかった。
ただあそこまで固まってると違う物になってしまった。
一回溶けてちょっと固まってるぐらいがちょうど良かった。
手が汚れるならポテトチップスだって同じ。
一人で食べるには量が多すぎ。
なぜ小分けにしなかった?
いや、してたのか?
そもそも利率が低いのか?

俺はポテチもチョコフレもフライドポテトも袋ごと口に運ぶ。
そういうことだろ?

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2018-10-06 09:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

みっくさん私も同感です。

白頭鷲

女性/64歳/東京都/パート
2018-10-06 09:40

工場を潰す選択でしたので、新たに製造設備を作っても資金回収できないと言う判断だと想像します。梅ジャム以来、残念が続いています(T . T)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-06 11:13

あ、どーもです。(*´ω`*)

ガリガリ君を見習ってほしいです。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2018-10-06 13:04

日進シスコはチョコフレークを継続するようですね。

赤城乳業は氷菓中心の400億企業、ガリガリ君の販売量を増やすことしか生き残る道が無かった企業です。

森永製菓はいろいろな菓子の1800億企業、今の森永は既存製品を売れるものだけに絞り、高齢化と健康志向のウェルネス製品への転換、日本の人口減少に備えた海外事業展開に注力するため、不採算部門の工場をどんどん閉鎖しているところです。チョコフレークは東南アジアでは暑くて溶けちゃいますから商品にはなれないという理由ではないかと思います。スマホ云々はマーケ担当が考えた話題性、つまりは森永製菓という会社の宣伝だと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-06 20:17