社員掲示板

中2不登校

うちの息子、9月の連休あたりから体調を崩しついに不登校です。
初めは週末になると台風がくるから低気圧の影響を受けて体調が悪くなるのかなぁって思っていたら、お天気の日も太陽の光が眩しいと言い出し、朝に起きられない始末。
学校にはもう、4週間近く行ってません。何が原因か話してくれないから、もうお手上げです。
私は3食のご飯は欠かさずに作っていますが、気に入らない食事は食べないし、1日1食しか食べない日もあり、仙人にでもなってしまったかのようです。親はこのまま見守るしかないのでしょうか?

ルンバちゃん

女性/53歳/東京都/パート
2018-10-07 11:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

もしかして、起立性調節障害?
娘も小中学生のとき、気圧が低くなったり、プール入った後などに同じような症状が起きました。
起きれなく、ふらふら感があって、吐き気も。
最初は怠け病かと思いました。

病院で原因が判明してからは、対処療法でしかありませんが、漢方や鍼灸などで軽減されました。
早く原因が判明されると良いですね。
お大事にされてください。

IKEIKE

男性/55歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2018-10-07 13:06

お疲れ様です。

自分の行ったことです。ただこれが正しいとは言い切れませんし、これ以外の事を行なって責任を負いたくないので、この選択をしました。

中学生にもなって親に説明できないのであれば自己解決しなさい。日本国民は勤労と納税、そして子供に教育を受けさせる義務がある。親に説明できない理由で学校へ行かないという選択は無い。と言い切りました。

引きこもるのであれば食事は作りません。好き嫌いも認めず、苦手な物を中心に素材だけ置いて、食べたければ自分で調理しろと言いました。

ある時、虐めに耐えられないので学校に行きたくないと言った時には、状況を聞き、家から一歩も出るなと命じて学校に乗り込み、担任と学年主任、教頭の3人に子供の説明した状況を伝え、事実確認と事実であった場合の謝罪と再発防止を要求し、解決するまで登校させられないと伝えました。事実確認に2週間、当事者15名の本人と親達への説明に1週間、当事者生徒と親の謝罪文の提示に1週間を要し、5週目から登校開始となりました。

体調は本人にしかわからない事はあります。重篤な場合は治療が必要です。家で寝ていれば治る病気というのなら、入院するか学校行くかの二択を迫るのが自分です。
本人が申告して来たことには人としてアドバイスもします。必要であれば原因を排除するために全力で対応します。そして親に楯突く事があれば力に限りフルボッコにして叩き出して離縁します。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-07 16:52

大学もろくに行けてない自分が何をいってんだとなるかもですが・・・。
自分の経験から、息子さんの立場に立ってみたいなぁと思いました。

息子さんはどんな性格ですか?
学校や外出先での話は家庭でしてくれますか?

もしかしたら親には見えないストレスを抱えていて、限界になって体調を崩したのかも。
その原因も男の子なら母親には言いづらいかもしれません。

家でも、学校でも、他の場所でも良いんですが、息子さんの逃げ場所があれば良いなぁと思いました。

どうか、学校にいけない事を怒らずに、息子さんのペースでゆっくり一緒に進んでいただければと思います。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2018-10-07 17:00

私には娘がいますがそのような経験はありません。
考え方はFUJIさんの意見に賛成です。
親が真剣に取り組めば子は親について来るはずです。
心配よりも勇気をもって親が一歩踏み出すことが肝要かと思います。

谷やん

男性/71歳/千葉県/会社員
2018-10-07 17:31

我が家では無いですが元同僚に3人中二人不登校のお子さんがおり、とても悩んでいました。

ご両親も優しい立派な方で何故なんだろうと不思議でした!

でもお母さんは焦らず毅然とした態度を貫いていました。

学校だけがすべてではないけれど家庭も甘えるだけの場所ではないと考えます。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-10-07 18:25