本日の案件?
皆さん、お疲れ様です。
例えば、僕が脳被核出血の人を救ったとして。
その家族が10年の介護生活を強いられたとして。
「ありがとう。救ってくれて。」
って口では言ったとしても。
「あん時、あいつが発見さえしなければ…」
と心のどこかで思ったことが微塵でもあるとして。
いいことって、決して単発ではなくて、細くとも長く続くものをつくることであり。
例えばボランティアとかは、そればかりを助成なくずっと続けることは困難であり。
かといって目の前で困っている誰かを無償で救うのは当然のことであり。
いいことをやり続けるってことは、いいことをやろうって思う人を集めてその家族まで養うことであり。
そんでもって自分だけ良ければいいやじゃなくてその事業をなるたけ長く続くものにすべきであり。
花火を打ち上げるのは簡単だけど、花火大会を企画し続けるのは大変だよね。
いいことって、単発じゃなくてずっと続けるからこそいいものになるんじゃないかな?
そう発言してしまった僕は、大切なものをどこかに落としてしまったのでしょうか?
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-10-11 00:37