(  ̄▽ ̄)no bra day…
朝起きて、Facebookみたらガーナ人の友人が、今日はノーブラデイよ\(^_^)/と胸の写真とアップしてΣ(゚∀゚ノ)ノまじか と思って、よく読んでみると癌にならないためにらしい。ブラと癌って関係あるのか?と検索したら関係ないという結果を発表した論文をみつけた。
さて、こういうのはどうするかと毎回判断に迷うわけで。正直、研究をやってて、研究いわば、エビデンスなんてそんな信頼できないなと最近感じるし、私の担当教授も、新人はエビデンスの理解はもちろん必須だけど、エビデンスを疑う目も常に自分の中にもっておきなさいと言われる。確かに、論文を読んでいてもこれ、分析の仕方違わね?とか、グラフと文章が違うとか、卒業研究をかき始める前にクリティークで、論文をひたすら批判的によむことをしたけど、わりと変なやつあったし。まあ、看護は必ずエビデンスにもとづいてと言われるけど、そのエビデンスになる研究がこれじゃあ、やばくない?と感じたし。
まあ、世の中に100%なんてないし、結局エビデンス、エビデンスいうのも、なにか失敗やら事故が起きたときに、医療者側が、我々はエビデンスに基づいてやってましたというためのものだろうと私は感じてしまうわ。まあ、それも大事だけど、患者も自分も守ること。
ガーナにいって、病院での看護もみたけど、感染対策が甘いなと感じる部分があり、手指衛星のやりかたも、ちゃんと指先までやってなくて、それじゃあ、貴方もあぶねーよと一緒にいた看護師に言ったけど。これは、大学で実験までしてやる前とやった後の菌の変化とかをみてたら言ったけど。他のは教科書で文章だけで読んで覚えただけやし、ほんとかなーと思いながらやってるから、自信もって、人に教えるレベルにならないわ。
よしあゆ
女性/28歳/東京都/看護師
2018-10-14 09:55