社員掲示板

蒸し方

ほうれん草を長さ4 ~5cmザクザクに切ります。

ザルとボールで水洗いします。全体が混ざってしまってかまいませんが、芯の根に近いところは泥が入り込みやすいから、葉とは別によく洗います。

水けを切ります。

フライパンでも、中華鍋でも、深鍋でもかまいません。ほうれん草がすっぽり収まって、鍋蓋をぴったりはめられる器具に収め、塩をひと振りし、蓋をして、強火にかけます。

一ヶ所が焦げないように、蓋を押さえながら、鍋を揺すったり、振ります。どうしても振れないなら、蓋をあけて菜箸で混ぜても良いですが、蓋を開けている時間はできるだけ短く。

ほうれん草のかさが5分の1ぐらいになり、芯が柔らかくなってきたら、大皿かバットにあけて広げます。

扇風機やうちわで扇ぎ、短時間で冷まします。
(空冷)

こちらもコツは出来るだけ短時間で蒸して、出来るだけ短時間で空冷することです。

ある程度、冷めたらほんのり暖かいうちに塩で下味をつけると美味しいです。冷めたほうれん草には塩が入りにくいので。

ベーコンバターソテー、オムレツやパスタの具材にはこちらのほうが甘くて美味しい。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-10-17 01:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。